※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳過ぎてからの場所見知り、人見知りについて相談です。息子が療育に通い始め、泣き始めたり抵抗するようになりました。この変化は心の成長と捉えてよいでしょうか?場所や人に慣れれば落ち着くでしょうか?

【2歳を過ぎてからの場所見知り、人見知りについて】

2歳を過ぎてからの場所見知り、人見知りが酷いです。

2歳になった息子がいますが、今まで人見知りを全くしませんでした。発語もなく、2歳過ぎて療育に通い始めたところ、もの凄い泣いて嫌がります。施設に到着した途端に泣き始めて、先生と遊んでいる間もちょっとした事で泣きます。

以前は知らないおじさんに抱っこをせがんだり、それはそれで心配だったのですが、今は泣いて抵抗して私にしがみついてきます。

この変化は心の成長と捉えても良いのでしょうか?
そして、場所や人に慣れればじきに落ち着くでしょうか?
ずっと泣いてる息子もかわいそうだし、先生方にも申し訳なくて…私のメンタルがキツい今日この頃です。

コメント

はじめてのママリ🔰

色々とわかってきたって感じじゃないでしょうか🤔心の成長だと思います。そういう時、ママリさんはなんて声をかけてるんでしょうか。

うちの子も「お家帰りたい」と言って泣きべそかいて足にしがみついてくることあります。私は「終わったら帰ろうね~」と言ってます。
発語なくても、同じこと思ってるのかな?なんて思いました。なので、たぶんで想像して「ちょっと先生たちと遊んだら帰ろうね」と声かけしたら落ち着く可能性も?なんて思いました。同じこと思ってればの予想ですが。もしよろしければ試してみてください✨