

*K♡MAMA*
小学生な朝早いですからね…。
私なら断っちゃいます!
お昼頃からじゃないと遊べないからまた来てねー等言っちゃいます!

なったん【2児ママ&11月予定】
私の甥っ子のとこもそうみたいです。
うちも小学1年生の子がいますが
「朝は10時まではお家にいなさい」とか「○時から遊んで、お昼はちゃんと帰ってきてからまた遊ぶ約束しなさい。」
とか決めて友達にも自分ちはこうだってゆわせてます。
もし、来た場合もお家で遊ぶ場合は何時からと決めて来さすようにする予定です(:^ー^A

まぁぶる
隣に小学生(5年生)の子供さんが居るのですが…
そのお宅にも、たまに休日9時頃にお友達が遊びに来ます。
ただ、毎度アポ無しのようで『習い事に行っていて居ないよー』とか『今日は家族でお出かけだから』とお母さんが玄関先で断ってますよ(^_^;)
また、お昼時に来る事もあり『今からお昼だから、また後で来てねー』などなど…
※恐らくですが訪ねてきてるのは毎度同じ子です。
約束していたのを自分の子供が忘れていた…とかなら分かりますが、アポ無しの休日来訪はちょっとな…と思っていたのでコメントさせて頂きました(´-ω-`)

みゆー
うちもそうですよ(;´д`)
早いと8時半頃来たり
休みだからまだ早いよー
ご飯もまだだし着替えもまだだけど(笑)
って感じですね。
うちはなるべく午後、
お昼ご飯食べてから遊ぼうねー
と言わせてます(笑)

4kidsママ
小2の息子がいます。うちは休日は宿題終わらせて、10時過ぎしか外には行かせません。近所の子はかなり早い時間からきたりして、迷惑で学校の先生に連絡しました。毎日のようにピンポンきたりしてて、常識的に親の管理がなってないと感じました。それがかなりストレスで今引越し考えてます。

みなみんぶた
ありがとうございます♡
あたしも頑張って
断ってみます(((o(*゚▽゚*)o)))

みなみんぶた
ありがとうございます♡
うちもアポ無し訪問です!笑
来るのわいいんですが
時間帯をもう少し
遅くしてもらいたいですね(;_;)
娘たちいないときに
居留守使ってみたら
ドアノブがちゃがちゃされて
またピンポンならされました!笑

みなみんぶた
ありがとうございます♡
めっちゃ早いですね( ̄▽ ̄;)
やはり午後からってきめたほうがいいのかな・・・
昼ごはん食べに帰って
15分立たずに来る時とかもあるから
びっくりする時もあります!笑

みなみんぶた
ありがとうございます♡
やはりお友達のほうにもはなしたりして
ルール決めた方がいいですね!

みなみんぶた
ありがとうございます♡
毎日わかなり辛い(;_;)
親御さんにいうより
学校の先生に言うのよさそうですね(((o(*゚▽゚*)o)))
コメント