※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

資格取得に興味があるけれど、マッサージの仕事はシフト制で就職が難しいかもしれません。他の資格を取る方が良いかもしれません。

就職につながらなくても、興味を持った資格なら勉強してみた方がいいでしょうか?

私は大卒にも関わらず資格を何も持っていません。
新卒の会社も1年少しで退職し、2社ほど転職。
現在は子どもが保育園に入れたのでパートをしています。

もともとマッサージに興味があり学んでみたい、仕事をしてみたいと思っていたのですが、もし資格を取ったところでマッサージやセラピストの仕事だとシフト制で夜までの勤務が多く、就職するのは無理だなと思っています。

勉強して知識がつくことは無駄にはならないと思いますが、それなら就職に有利になる他の資格を勉強した方がいいのかなとも考えます。

コメント

deleted user

全然いいと思います!!

ただ今すぐ取るかどうかは自分の余裕次第なのかなぁと思います🤔

すぐ転職など考えてなくて、必要に迫られてないなら趣味として取り組むのにうってつけだと思いますよ😊
資格として手元に(?)残りますしね!
今はその職に就くのは無理でも今後は分からないですし、
可能性を広げておくという意味では就職面でも無意味ではないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    確かに資格は取れればずっと残りますもんね😊
    やってみようと思います!!
    背中を押して頂きありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月6日
メル

やりたい仕事があるなら、それに有利な資格を取る方がいいとは思いますが、特に何をしたい!とかがないなら、興味があることを勉強するのは良いことだと思います♡

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!
    やってみたいと思った今のタイミングで勉強してみようと思います☺️
    背中を押して頂きありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月6日
課金ちゃん

資格はあって損は無いので、どんどんチャレンジしてみたら良いと思います😊

意味無いと思っていても、どこかで何かの身になると思いますし、まぁでも裏を返せばどんなに重宝されるような国家資格でも、仕事が続かなければ意味がなかったりもするので、資格だけが武器!みたいな感じにならなければ良いと思います🥹

どんなに資格を持っていても、やはり実務経験に勝るものはないと私は思っているので😆

  • ママリ

    ママリ

    おっしゃる通りですね😊
    勉強した知識は無駄にはならないですよね!
    ユーキャンとかで勉強するとなるとお金もかかるしと迷っていましたが、やる気があるタイミングでやってみようと思います✨

    • 9月6日
deleted user

私も投稿者さんと同じように資格何もないな~と感じ、息子が産まれたのをきっかけに保育士資格取りました。
だけど全然関係ない職種のパートしていますし、これからまた違う学校にも通う予定です。

マッサージの勉強、いいですね!
お子さまが大きくなって時間の縛りに余裕が出たら働けますし、年齢関係なく出来る素敵な資格だと思います。
頑張ってください。

  • ママリ

    ママリ

    保育士の資格取られたのですね!
    子育てしながらの取得素晴らしいです☺️✨
    更に違う勉強もされるということで、尊敬します!!

    子どもが保育園に入り、少し自分のことを考える余裕が出来たので興味あることを学んでみたいなと最近思い始めました😊
    確かに子どもが大きくなってからの就職にも役立つかもですね!
    ありがとうございます😌

    • 9月6日