※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ASDとADHDの特性により、息子の生活が困難。特定の友達もおらず、育児は常にしんどい。学校では支援学級に進む予定。将来が不安で、療育や医療機関通院中。

ASDの育児しんどくないですか…やれることはやってますけどしんどいです😔知的障害がなくてぱっと見は他の子と変わらないように見えて、すごく生きづらそうな息子です💦今、年長ですが、ASDとADHDの特性のせいですごく生きにくそうです💦特定のお友達もいません(その場その場での交友がなんとかって感じです)。

うまく言葉にできないんですが、知的障害のないASD特有の独特な感じがあって(同じ育児してる方には何となく伝わると思います)育てててずっと「なんだかしんどい」んですよね…今そこまで特性とか強くないのに、いつもちょっとしんどいです💦

息子も生きにくさを自覚しているのか、特性について言語化することが増えてきました😔「忘れちゃうんだよね(不注意)」とか「理由はないのになぜかやっちゃった(衝動)」とか「それ(複雑な感情を言葉にすること)は難しい」とか。

知能面には強くて迷路やパズルなど解くのもとても早く、勉強はできそうなんですが、真面目で不安が強く、自己保身が強く、規範意識が強く、自罰志向もあったり、なのに衝動性で他責(相手が悪いと怒る)してしまうこともあって後から反省していたり、すごくすごく生きにくそうです😢内面が複雑な感じがします。

こういう子ってこれからどうなるんでしょうか…学校は情緒の支援学級に進める予定です😔💦療育も医療機関も通ってますが、ずっと育てるのが難しいままです……小学校が不安すぎます💦

コメント

いちこ

うちも娘がADHD傾向があるので、育てにくいなと感じます💦年中くらいから、違和感を覚えはじめました。

今一年生ですが、言葉の意味を理解するのも難しいため、文章問題なども苦手で全く解けません…。会話でも分かりやすく話さないと、理解できず、もう一回言って!と何度も言います。
癇癪もおこすし、空気が読める時もあれば、なぜ分からないの?と思うくらい空気が読めない行動をすることもあり…。
うまく言葉にできない、しんどい、すごく分かります。

はじめてのママリ🔰

二人とも障害で育てにくさあります。
特に上の子7歳は軽度知的障害、自閉症で、色々大変です😭💦

支援級入っておりディサービス、個別療育もおこなってます。

みーにゃ😺

うちの息子もASDです。
知的障害のないASD特有な独特な感じ💡凄い分かります💧

保育園や療育でも、凄い困る事はしないですし、イイコですよ!とは言われるんですよ😅
でも何だか育てて「しんどい」。共感です🙄

私がうまく言葉に出来ないので旦那にもこの「しんどい」が伝わらず💦

本当にこの先どうなるのか不安しかないです🌀

ドレミファ♪

うちの息子ASDとADHD診断されました

まぁ独特ですよね

でも私は面白いなぁてとらえてます
言ってる事一人前だけど中身がなかったり
自分では(人では)どうにもできない事やるぞーっていきこんてみたり🤭
うちも忘れちゃう
モヤモヤするイライラするとか声だしてます

なんか生きにくて大変そうだなぁ
と楽観的な母は思ってます😅