※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
ココロ・悩み

子育てでのストレスが限界で、子供の対応に悩んでいます。旦那の協力も得られず、疲労感もある状況で、死にたいと感じています。

【子育てのストレスについて】

もう限界です

1歳と3歳、来月で2歳と4歳の二児の母です。


上の息子がもう本当に嫌です。

やめてと言ってもやめてくれない
やめないどころか、言えば言うほどもっとやる
私も怒鳴る、手が出る、すると余計泣く

もうどこかに消えてしまいたいです



私がうまく子育てできてないのが悪いのですが
本当にすぐ怒ってしまいます


もっと愛情欲しいんだろうな
本当はとってもお話が分かる良い子なのに
私がちゃんと相手してあげられないせいで、気を引きたくて悪いことばっかりして

分かってるのに毎日こなすのに精一杯で優しくしてあげられない



旦那は協力的じゃない
人のやってることに文句言うだけで
ご飯の時間もソファに寝っ転がってケータイか寝てるかどっちか
自分どんだけ偉いんですか?
夜洗濯とか洗い物の後片付けはしてくれてるけど
それだけだよね

1番大変な、子どもの面倒見るっていうことを手伝って欲しいのに、分かってくれない

旦那に分かってもらえないっていうことが1番辛い

自分はやってると思ってるところがもう手に負えない
あんたの機嫌取りばっかりしてられないんだよ


もういやだ


最近は死にたいということばっかり頭に浮かんできます( ; ; )




転職したばかりで疲労感も半端ないし
もう辛いです

コメント

りっぴ

とってもとってもお気持ちわかります😭

私もしんどすぎて、辛すぎて、上の子が可愛く思えなくて、保健センターに上の子の発達はおかしいんじゃないかと思う、とまで電話をかけました。

夫は我が家は協力的ではありますが、結局仕事なので平日は自分でなんとかするしかなく。

何度も上の子を怒鳴り飛ばし、突き飛ばしたこともありますし、頭を叩いたこともあります。

なんでこんなに優しくできないんだろう、可愛く思えないんだろう、悩みました。

幼稚園の担任の先生に相談したら、「今はそんな時期なのかな?見て欲しいのかな?と思って、幼稚園ではとっても甘やかしてあげてます」と言われました。

家で甘やかしてあげられてないので、甘やかしてくれていることに心から感謝の気持ちで、そして私も少しだけでも、上の子に対して、色々我慢してくれてありがとう、の気持ちを持とう、と心に決めました。

少しずつ少しずつ、私の中に上の子への愛情も戻ってきて、最近めっきりお兄ちゃんとしての優しさも見えてくるようになりました。

まだまだ下の子を蹴り飛ばしたり、言うことを聞かなかったり、イライラすることもありますが、少しだけ私自身の気持ちも変化してきたように思います。

誰かに何か言われて可愛いと思う気持ちが戻ってくるわけではないし、日々、生きているだけで100点なので、今は無理せず、みんなで生きていてください😭
私のように、少しずつ、少しずつ、先が見えてくるかもしれません。

今は可愛く思えなくても仕方ないか、って自分を認めてあげてください🥲

ただ、寝る前に「大好きだよ、宝物だよ。と言うことだけは私は忘れずに言うようにしていました。暗示も込めて。

少しでも、オレンジさんの心が休まる時間ができることを願います。お疲れ様です。

あーちゃん

毎日お疲れ様です!
わかりますその気持ち!
私もすぐ怒ってしまいます、、、
どこかで上の子と2人時間を取れる時間ありますか?
下の子預けたりとかでできるのであれば、ママと2人時間をとって出かけるなりして
2人でリフレッシュできる時間があるといいですね😓
無理をせず、育児乗り切りましょう😵‍💫

はじめてのママリ

SNSとかで自己肯定感がどうとか言われてますが、色々な提案も聞く耳を持たないしスムーズに本人が動かないなら怒鳴るしかないですよね。
反省してるのが偉いです!
家族というのは集団行動なので、リーダーの言うこと(同じことを何回も言って)聞かないないなら、時間ないし怒鳴ってもいいと思います。
私は怒鳴る前に、次に同じこと言わせたら怖いお母さん出てくるからね〜って…結局脅してますが。
工夫して声かけても聞かないときは、いくら肯定的な言葉に言い換えて言ってても聞かないので…
1人で大変ですよね。大人が1人加わるだけでだいぶスムーズに子どもを動かせたりするんですけどね…

うちは風呂に入るまでが大変なんですけど、うちの旦那はたいていトイレとか言ってその場にいないです。まじでイライラします。