※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゅん
お金・保険

市長が待機児童減少を主張しているが、実際には疑問がある。保育園の問題だけでなく、産む人も支援が必要。待遇の統一や支援の改善を望む声がある。

待機児童、減ってると市長は言ってるけれど
コロナでそもそも産む人減ってるし、
園がたくさんできた訳でもない。
待機児童が1人でした。とニュースになっていたが
私の友人も、私も、入れていない。
どういう計算してるんだか🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️
保育園が待機児童ということは、
もちろん小学校の学童だって入れない子がたくさん。
保育園だけ解決しようとしてるのが謎、、。
なんで議員や市長はおっさんばかりなんだろ、、。
私も好きでゼロ歳から保育園に入れたいわけじゃない。
ゼロ歳から入れないと、入れないから。
働きたいと思った時に預けれないから入れるうちに入れる。
市によって、オムツの支給があったり、
東京都のように出産後、家電をくれたり、
全国で統一してくれないかな?
田舎が高待遇ならわかります。そこで産んで欲しいから。
なんかもう子供と親に本当に優しくない、育てにくい。
出産費用も、支給値段あげるんじゃなく、
無料に一律できないのかな。
検診費用も、無料。
子供の給付金等は父親限定ではなく、選べるようにして。
はあ、、、。
誰か共感してくれませんか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

先日市長選がありました。
投票率はまさかの37%。びっくりしましたよ。え、みんな人任せなの?って。
候補者は給食費無償化や、学童の給食導入など、現実的な様々な政策を出してくれていました。
にゅんさんは当然選挙行ってると思いますが、子育て世帯、みんな行けば票ひっくり返るのになって思いました(実際1000票差で自民系の候補者は落ちました)
今は国がやらないことを市政がやってる感じですね。。=働き世帯が多く税収の多い都会が有利なのは仕方ないですね。。

  • にゅん

    にゅん

    37、、、!!
    そもそもこの人に任せようっていう人があんまりいない🤣💦
    ゼロ歳児の時は日中昼寝したばかりの時にスピーカーで選挙運動していた時は(もちろん仕方がないことですが)殺気が湧きました笑
    国が異次元の、とか言ってますけど
    ほんまかいな、って感じですしね🤷‍♀️笑
    もっと海外の子育て支援を参考にして欲しいです、、😅

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝時間に爆音の選挙カーは殺意湧きます。
    入れてやらんって思います笑

    学童もぎゅうぎゅうみたいなので、多少高くついても民間に入れようかなと思ってます。。
    上級生からのいじめとかも聞くので、少しでも目が届くところにしたくて。

    • 9月9日
みみりん

待機児童って難しくて…

区内で、希望してなく遠くても空きがある、でもそこには入れるけど入らない!
って場合とかは、待機児童にならないんですよね。。。
入れる場所はあるのに、断ったって形で💧

年齢も上がるので、小学校とか最低の職員人数満たしていれば
断ることはないみたいです!

うちの学童も、マンモス校ですが、断ることはないと言われてます。その代わりプレハブパンパンで目が届いているかって言ったら謎ですが。

物価は上がるし、子育てしにくい世の中ですよねー💧

  • にゅん

    にゅん

    えー!?そうなんですか?
    区分けで、空きがあればそこに入れたけど理った形になって
    待機児童ゼロになるんですか?
    上手い具合にできてますね😅😅
    そうなんですね!
    こちらは小学生の学童に入れなかった人数がズラっと新聞に出ていたので、
    そりゃ保育園で待機児童、待機児童って言われてるから
    その子たちが年齢上がってもそうなるよねーーって勝手に納得してました🤣💦
    プレハブぎゅうぎゅうなのもちょっと不安ですよね、
    だからといって家に帰って独りでいてもらうのも怖いし、
    親も仕事を早く終わらせれないし、で
    育てにくい世の中になりましたね、、、😅

    • 9月9日
  • みみりん

    みみりん

    下にしてしまいました💦笑

    • 9月9日
みみりん

2時募集とか、ここなら空いてますよって案内ないですか?

希望の園じゃなくて、別の園で空きがあるけど
そこには遠いから、や兄弟児と別の園だから、とさまざまな理由で
断ったり入らない人も多く
実質待機児童ではなく
自己都合になる扱いだと思います!潜在待機児童って言います。

区としては人数的に空きがあるけど、埋まってないだけって感じのとらわれ方とゆーか。

なので、社会的に待機児童0️⃣って言われてるけど、家庭からすると実際潜在待機児童ってのが多いです❗️

うちの地域は、利用しても2.3年生から習い事も忙しくなり学童も利用をやめる子が多く、入れるっちゃ入れるみたいです❗️