![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8か月の女の子のミルク摂取量が気になります。離乳食は2回でミルクは6回、合計950mL。身長や体重は成長曲線の上限。ミルクをあげすぎか悩んでいます。
生後8か月の女の子を育てています。
離乳食は2回食で、ほとんどミルクの混合です。
授乳は朝寝昼寝前と、夜間グズったらあげています。
生後7〜8か月のお子様がいらっしゃる方の離乳食とミルク量の質問をみると、離乳食2回、ミルク3〜4回というのを見ます。
生後7か月のときは5回でミルク総量が平均750mLでした。
いまはほぼ6回で、ミルク総量は平均950mLです
ミルクをあげすぎでしょうか??
身長72cm、9.3kgで、産まれたときから成長曲線の上限付近でした。
- すず(2歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どうしてもミルクじゃないと泣き止まないなら仕方ないと思います😓
うちは完ミでミルク大好きで、与えたらあるだけ飲むので、こっちで調整して飲ませてます!
すず
回答いただき、ありがとうございます。
調整して飲ませると、次のミルクまでもたなかったりしないですか?
ママリ
離乳食の量増やして、おやつも食べてミルク以外の水分も摂ってるので、ミルクの間隔はあいてます!
すず
そうなんですね☺️
教えてくださり、ありがとうございます!!