※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんのすけ。
家族・旦那

【妊娠中の張りと旦那の理解について】現在28週経産婦です。先週腎盂腎…

【妊娠中の張りと旦那の理解について】

現在28週経産婦です。
先週腎盂腎炎で1週間ほど入院をしました。
元々子宮が赤ちゃんの成長に追いつかず、張りやすい身体だと言われました。
1人目より結構な頻度で張っていてしんどいです😢

旦那には辛さなんてもちろんわからず、病院で自宅安静の診断が出ていても今まで通りの生活を求めてきます。

張り止めももらって服用はしています。

家事も1日でやることを前もって決めて、動く量を制限しているのですが、どうしたら旦那に理解してもらえるでしょうか。

旦那より娘の方が身体の心配をしてくれて、お姉ちゃんになる自覚があるからかお手伝いもしてくれるようになって、旦那のダメさが丸見えです😓

男の人には辛さはわからないのはわかってるけど、赤ちゃんのためにもこれだけは理解してほしいです🥺

コメント

 はじめてのママリ

無理するとまた入院になるって言うしかないですよね…
わかってくれるないのつらいですね。
いて当たり前じゃないんだぞ😇

  • しんのすけ。

    しんのすけ。

    ほんとに、当たり前ぢゃないんですよ😣

    • 9月5日
ママリ

病院から、こういう生活を送るように協力お願いしますね〜って言ってもらわないと、ダメだと思いますよ。
私の旦那も全然分かってませんでした。私から言っても、ふーんみたいな。
なので、病院に電話して助産師さんに、状況を話して、旦那に分かりやすく話してやってください、と電話を旦那にかわりました。
そこでようやく、お腹が張ると赤ちゃんに悪いって分かったみたいですよ。

  • しんのすけ。

    しんのすけ。

    旦那が電話したら、病院から話してもらうことできるのですか?😟
    入院の際旦那は私の身体より、お金が心配だったらしくしつこく電話をかけていましたが、なかなか対応してもらえなかったそうです😓

    • 9月5日
deleted user

入院生活大変でしたね😭
その間1週間は娘さんは誰かがみてくれてたんでしょうか?
あとは検診とか旦那さん含めて一緒にいけないんでしょうか?
その際に医師から説明してもらったりすると少しは理解してくれないですかね😓
私も切迫早産になり自宅安静中で検診を一緒に行った時の方が旦那が大変なんだと理解してくれたり、今入院するとかなりお金かかりそうってことを伝えるとかなり家事などやってくれるようになりました‼︎

  • しんのすけ。

    しんのすけ。

    娘は1週間義親に預けていました。
    通院している病院は付き添いがほとんどダメで、そこが厳しいんです

    医者からの言葉が1番事実性がありますものね😅

    • 9月5日