※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

プレでの孤立感や息子の友達作りについて悩んでいます。ママ友作りは必要か、居心地が悪い孤立感が嫌でプレに行くのが億劫です。

【プレでの孤立について】

プレで孤立しています🌀

他のママさんは、上の子が居てすでに仲が良い、
またいつも同じ児童館に通っていてそこでグループが出来上がったようで、
年齢層も私より上の方が多い印象で、もうこれから仲良くなる事はないんだろうな〜という雰囲気です。


親子で参加するプレですが、いつも親が固まって話していて子供を見ていない感じ、
今日は息子がそのグループのお子さんにビンタされてしまいましたが、親は見ていなかったようで注意すらしていませんでした。

キャッキャと写真を撮ったり、完全にグループ内で盛り上がっている感じで、
そのグループに入りたい!とはあまり思いませんが、
少しお喋りできるママ友くらいは欲しいな〜と思う時はあります🌀

また、息子が今後お友達作りで困らないかな?と心配もあり、
毎回プレに行くのが嫌です😔

小学校までにマイホームが欲しいと考えていて確実に学区は今と変わるだろうし、
ママ友作りはそこまで考えなくても良いでしょうか?

あまり気にせず居たいですが、プレの時の孤立してる雰囲気が、居心地が悪くてとても嫌です🌀🌀

コメント

ミユキ

逆に子供のことを見ない親となんてママ友になりたいと思いません。
ビンタしてるの気づかないなんて親として何してんの?
ってイラつきます。
親子で参加型ならちゃんと子供のこと見ろよ!!!
って感じですよね。

孤立していたとしても自分の子供のことちゃんと1番見ていると思うので親として最高ですよ!

ぽに

プレ通わせいますが、お話するママさんいないです😂
うちは、月1か2しかないので😅
上の子の幼稚園入園してから、バス停が同じだったりして増えていったり、クラスのママさんが話しかけてきてくれたりして、仲良くなってきたので、無理には必要ないと思います‼️
年中でクラス替えして、また振り出しです🤣笑

はじめてのママリ🔰

私もなかなかの人見知りであのママ達がどんどん固まって仲良くなっていくのを見てるのがしんどかったです🥲
そして多分私が1番歳下やろなってのも分かってたので入りづらくて挨拶のみでした。
5月スタートで、年明け頃にやっと話しやすいママ2人と仲良くなり、3月でプレ終わってから今までちょこちょこカフェ行ったりする仲になりました。
ママ友出来ない!と思ってたけど最後の最後で出来た感じです!
最初は子供の為に通ってるのに何でこんなに周りのママが群れてるのが気になってしまうんだろう、と孤独でした💦