※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

家庭環境がつらく、ストレスで涙が止まらない女性がいます。実家での生活を考えるが、現実的でない。耐えるしかないのか悩んでいます。

2人育児、良くない夫婦関係…で家にいると涙が止まらなくなることがあります😭
生まれてから娘の夏休みだったため3週間程実家にいさせてもらいました。自宅に戻ってからも母がしょっちゅう来てくれたり、週末は実家に帰ったりしていますが、母が来ない日は本当に精神的にきつく、朝起きてものすごい憂鬱な気分になり、涙が溢れてきます。
娘は赤ちゃん返りとかなく、弟にいつも優しく話しかけてくれて1人遊びも上手なのでずっと遊んでてくれてます🥲
全然恵まれてる方なのに、なぜか気持ちがすっっごくつらくて💦
家にいるだけでつらいです。何もする気が起きず、、ベビーカーで散歩とか行けばいいのに体が動きません。。
旦那とも喧嘩ばかりで離婚がちらついてるような関係なので、とにかくこの自分の家にいるだけでストレスで😭
しばらく実家で生活したい…と甘えた考えばかり頭にあって、でも娘の幼稚園が実家から車で40〜50分かかるのでまだ1ヶ月の息子を連れて毎日送るのは大変だし、現実的じゃありません。。
じゃあこの気持ちで毎日過ごして行くのかと思うと本当につらすぎて消えてしまいたくなります。。
甘えすぎなのはわかってます。でもどうしてもこの環境に身を置いていたくなくて
みなさんならどうしますか?耐えるしかないのでしょうか

コメント

 たけ

夫婦関係がよくないのであれば私的にはまったく恵まれてないと思います😂

なんなら夫婦関係が1番重要だと思います!

根本的な理由は夫婦関係ですかね?
その根の部分を解決しないと、何するにもどうにもならないと思います🥲

家にいると涙が止まらない程重症なのであれば心配です

はじめてのママリ🔰

良くない夫婦関係というのがどういう内容なのか分からないのでなんとも言えませんが、
産後1か月は心身疲れていてホルモンバランスも乱れていて一番夫婦関係に響く時期かなと、、
一番大事な時ですね💦

私は1人目の出産時〜産後2、3か月は旦那と大喧嘩して大嫌いになりました。
でも実母とも仲悪くて産後大喧嘩。逃げる場所なんて無かったです。それでも離婚できる状況、一旦気持ちの逃げ場、両方無かったです。
でもとりあえず離婚とかの前に初めての赤ちゃんの子育てを必死にやっていました。
これからもっと大変な事あるのに離婚を考えるのはまだ早い..とひたすら耐えて、結果5年経ちました。
仲良くなった期間もありましたが、違う理由で今はあまり好きではありません🥹ww
離婚の話も先月しましたが、向こうが応じず、とりあえず結婚生活を続けています

参考にならずすいません😭🙏