※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☁️choco☁
妊娠・出産

哺乳瓶の素材やメーカーについて、出産前に何本買うべきか知りたいです。母乳が十分出たら外出時や旦那に任せる時はミルクを考えています。

哺乳瓶どれを買いましたか?(素材やメーカー)
あと、出産前に買いましたか?買った人は何本あった方がいいか教えて欲しいです🥺

ちなみに私は母乳が十分に出たら普段は母乳で外出時や旦那に任せる時はミルクにしようと考えています!

コメント

🍔

出産前に母乳実感を2本買いました😊(ガラスとプラスチック)

その後完ミになったので買い足して全部で4本です🍼

くま

私も全く同じ考え方で、ピジョンの母乳実感を2本購入しました。

出産前に1本。
落として割れるのが怖かったので、プラ素材240mlと初期でついている乳首が3ヶ月〜のものだったので、別途0ヶ月(SS)の乳首を購入しました!大は小を兼ねるの精神です😂

もう1本は出産後にガラス素材の160mlを買い足しました。
入院中に母乳が足りず、毎回ミルクを足していたので、1本では夜の授乳時に大変なのでは?と思い買い足しました。
サイズについては、いつか母乳量が追いつくだろうと思い160mlにしちゃいましたが…
現在、ほぼミルク寄りの混合なので、最初から240mlを買っておけば良かったと少し後悔しています😅

母乳実感にした1番の理由は、ほほえみ(ミルクの名前)の液体ミルクにつけれることが購入のポイントでした!
液体ミルクは外出時めちゃくちゃ楽です!アタッチメントを使えば、乳首のみ持ち歩けばいいので、荷物も減って便利です!おすすめですよ!

素材に関しては、プラスチックはガラスに比べて冷めにくいですが、湯冷しを使ったミルクの作り方であれば、冷めにくさは特に気になりません😊

長文となりましたが、本数は上の方が書いている通り、まずは1本でいいと思います!
哺乳瓶はドラッグストアでも売っていて手に入りやすいので、様子を見て必要な時に追加で良いかと思います!

ままり

ピジョンのスリムタイプをプラと瓶の1本ずつ買いました。
私は完ミになったので、同じ物を2本買い足して、4本にしましたよ😊

外出先で使うならプラスチックの方が軽くて良いと思います!

ママリ

とりあえず1本準備しておきました!母乳相談室という母乳育児を頑張るママのための哺乳瓶です。
産院でも貰えましたし、どこにでも売ってる時代なので、必要になれば購入でも大丈夫ですよ!

deleted user

出産前に2本買って、新生児の際、足りない分をミルクで補ってましたが普段完母なので今はすでに哺乳瓶拒否で全く使ってません。
完母の予定であればとりあえず一本でもいいかなと思います!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ガラスの母乳実感買いましたあ🍼

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

ピジョンの母乳実感のガラスを出産前に1本用意して、結局すぐ完ミになったので買い足して3本で回してます!
冷ましやすいのでガラスを選んだのですが、飲む量増えてきたら重くてプラスチックのものに全部買い替えたので、最初からプラスチックだけでもいいかもです😂
ひとまず1本用意しておけば大丈夫だと思います☺️

sorari

混合で、母乳実感のプラスチック製とガラス製を一つずつ買いました!

𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚

これからですが..👶🏻

上の子の時に使ってたからという理由ですが、NUKのプラスチックの哺乳瓶です🍼
250mlと300mlを1本ずつにしました!
産院でガラスタイプの100mlの哺乳瓶をもらえるので💡

はじめてのママリ🔰

母乳実感のガラスを2本です。
お出かけ用にプラ1本買い足してます
普段使いにはガラスが便利です。
プラは傷がつくし、冷めにくいのでお出かけ用です。