※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

娘が毎日おねしょをしており、主人が怒り、ストレスを感じています。小児科で相談したが、おしっこが取れない状況で困っています。

【娘のおねしょについての悩み】

来年1年生になる娘が
毎日おねしょをします。
私自身小6までおねしょをしていたので
特に怒ることもせず
明日またがんばろ!と
毎回娘に伝えるのですが
主人がとにかく怒ります。
怒らないで‼️と注意しても
毎朝文句やため息ばかりで
正直おもらしより
そっちにストレスが溜まってます。

小児科で相談して
お漏らしがない日の朝のおしっこを
持ってきてください。と言われましたが
毎日お漏らしの為おしっこがとれません。

もうどうしたはいいのか分かりません。

コメント

あゆ

本当に怒るのが良くないと思います、、娘さんが1番辛いはずだし、その旦那様の態度とかってトラウマになります。

それが一番の原因な気がしました、、

  • ゆん

    ゆん

    私も正直旦那が怒ることに
    ストレスがたまり
    なんとなくですが
    それが娘のおねしょの
    原因かな…?って思ってます。

    なんど旦那に注意しても
    怒ることを止めることもなく
    どうしたらいいか。

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがシーツとかの洗濯してくれるんですか?しないなら謎すぎます。
何もしないのに子どもを責めるだけなら、小児科に一緒に連れて行ってご主人の目の前で先生に「父親が怒るんです。」って相談したらいいと思います。小児科の先生に怒ってもらいましょう。

  • ゆん

    ゆん

    週末は上の子の習い事が
    早いので
    その時は主人が洗濯を
    してくれます!

    小児科にもめんどくさがって
    行ってくれません。

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

私の姉も、小学校6年生くらいまでおねしょしてました。
その時はホルモンが乱れてて概日リズム?が上手く調整できなくてなってると言われましたね。
小児科に事細かに相談されるのが1番とは思いますが、そういう状況だと気が滅入りますよね。

男性って(うちの主人や実父、知り合いの旦那さんとかを見てなので主語が大きくてすみません)、自分よりもはっきりと立場が上というか専門家に言われないと注意を聞かない傾向もあるかなと思うので、小児科の先生に旦那さん含めて説明してもらうのとかも良いのかなと思いましたが、こればっかりは本当に性格にもよりますよね💦

どうでもいいことですが、うちの主人が、知り合いのお子さんが学校でおもらしをしてしまったときに落ち込んでいたら、「俺は大学生の時におならだと思ってたらうんちで漏らしたことあるよ」とか、「大人になってからおねしょしたことも何度もあるよ」とか、ちょっとおもしろおかしく自分の体験を話してて、それでその子が少し元気を出してくれたことがありました😅
お母さんのおねしょの経験も、寄り添うのに貴重な経験と思います😊既にされてたらすみません🙇

ふ9🍵

割り切ってオムツしてはダメですか?
長女は普通に夜のオムツが取れず(夜毎日オムツが濡れている)そのまま小1の夏までオムツしていました。
おねしょすると本人も家族も少なからずストレスだと思うので本人さえよければおすすめです。
うちは何もせずにほっといてオムツさせていたらそのうちオムツが濡れなくなってオムツがなくなりそこでパンツに切り替えたので全くストレスなかったです。

♡5kids mama♡

旦那さんに洗濯任せない代わりに一切口出ししないと約束させてはどうですか?

おねしょお助けパンツみたいなのはどうでしょう?
おむつってやっぱりプライドや抵抗があったりすると思うので、ステテコみたいな形で内側がタオル生地?吸い込むタイプになってるやつです。

4歳のオムツ外すトレーニングで使ってますが3日に一回漏らしますがシーツ濡れてないです!
ズボンだけ洗えば良いので母子共にストレス軽減されますよ!⭐️

  • ♡5kids mama♡

    ♡5kids mama♡

    小学生かぁと思いながら読んでましたがまだ年長さんなんですね!!
    それならそこまで神経質に怒る理由ないですよ💦
    娘の友達にもまだオムツ履いてる子います!
    旦那さんの言葉によるストレスも少なからずあると思います💦

    • 9月5日