※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Maʕʘ‿ʘʔ
ココロ・悩み

子ども園で怪我→早お迎え・受診をお願いする園の意図は?園で受診するのか不明。保護者経験者の情報求む。

【子ども園で起きた怪我で保護者に早お迎え→受診をお願いする園はありますか?意図は何ですか?】

今日、息子が階段に目元をぶつけて出血したようです。様子を見ていたようですが、給食後にちょっと腫れてるかも…という事で仕事中に電話が来て「早お迎えで病院に受診してほしい」と言われました。
息子が通っているのは子ども園なのですが、園で起きた怪我って園側で受診してくれるものかと思っていたのですが違うのですかね?😅

私自身保育士で幼稚園経験もありますが今まで働いてきたところは全て園で起きた怪我は園側で受診していました💦大怪我じゃない限り早お迎えもお願いしたことも無く…園で起きた怪我で保護者が早お迎え→受診をお願いする園ってありますか?💡また、その意図ってなんなのでしょうか?ちょっとモヤっとしたので意図がわかれば、納得できるかなと思い💧同業だと尚更聞きたいことも直接はっきりと聞けないので、そういった園に預けていた、又は働いたことがある方いらっしゃいましたら教えていただけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

緊急ではないけど、病院行って欲しい時は連絡来て親が病院連れて行きますよ🤔

先生が連れて行く方がまれかと思ってました🤔

  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね☀️

    わたしが働いてきたところは全て園で起きた事は園側の責任になるので、受診も園長・主任又は担任がして、お迎え時に謝罪と状況説明をしていました🤔親の立場からしたら自分の子だから…って思いはあるけど、保育士の立場で考えると防げなかったこちらの責任になるので園側で受診は普通だと考えていました💦

    そういう園もあるんですね😌
    ありがとうございます✨✨

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私立か公立かの違いとかではないですかね🤔⁉️

    私としては怪我して不安だろうし、病院からの説明や薬など病院から聞いておきたいので😊

    • 9月4日
  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    公立の臨職経験もありますが、同じく園側が対応でした💦

    園によって対応は様々なのはわかっていましたが、今回のケースは初めてだったので逆に勉強になりました😂
    ありがとうございます😌✨

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    緊急でないなら子供も親と一緒の方が安心ってのもありますよね😊

    頻繁だったら困りますが😅

    • 9月4日
🔰

年少の時に滑り台の上から真っ逆さまに頭を打ちつかました。幼稚園から電話があり駆けつけてうちの園はその日に先生と病院に行き、元気だったので返されましたが先生からレントゲンは撮ったほうがいいと言われ次の日に専門のところに、また先生とレントゲンを撮りに行きました!💦

  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    園側で受診した後に再受診されたのですね💦大変でしたね😭

    勤めていたところが、その後の通院も園側でするところばかりだったのでそういう園あるんだなと…💦まだまだ知らないことが沢山あるな!と感じました🙇‍♀️ありがとうございます✨

    • 9月4日
deleted user

うちの子の園は園で起きた事故や怪我でも、保護者がお迎え行って病院へ受診です!
それが普通だと思っていたので、価値観の違いや、今まで働いてきたところがたまたま全部園受診だったって感じなんだと思います💡

緊急性があれば救急車か園が受診するとは思います!

  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ


    ごめんなさい、下に返信してしまいました💦

    • 9月4日
Maʕʘ‿ʘʔ


そうなのですね💡保護者側の受診は少数派だと思っていましたが、意外とあるんですね☀️

職場でその話を他の先生方にしたら「園側で起きたならそっちで受診じゃないの?」という意見が多数…ってか全員だったので私も「そうですよね💦」ってなってました😂

園によってホント対応は様々だな…と改めて勉強になります🤔💡

クレームとかでは無く、それとなく先生に怪我対応がどんな感じなのか聞いてみようと思っていましたが、こちらで先に聞いておいて良かったです☺️ありがとうございました✨✨

びん

保育士です!
私の園でも基本園での怪我の場合、園から連れて行ってました!
もし夕方で保護者がもうすぐお迎えに来るとかの場合は一緒について行くか、お母さんの判断で連れて行ってもらってということもありましたが、、
園によって違うのでしょうね😭

ただ、レントゲンとかになってくると保護者の同意が無ければ撮ってもらえないこともあるので、
怪我が起きた時点で保護者の方に連絡して判断を仰いでいました。
保護者の方が自分で連れて行きたい方もいらっしゃるので!

  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    怪我対応に関してはどこも大体同じ感じだろうと思っていましたが、そうではないみたいですね💦

    保護者側の受診は初めてだったので、若干不信感じゃないけどモヤっと感じてしまいました😅逆にこれをきっかけにそういう対応をする園もあるということが知れて良かったです✨✨ありがとうございました😌

    • 9月4日
  • びん

    びん

    私でもモヤモヤしてると思います😭基本園でのことは園で対処してもらえたらと思ってしまいますよね😭

    私ならモヤモヤするなら聞いてしまいそうです😭
    園に聞くのはやっぱり気が引けますか、、?

    • 9月4日
  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    そうですね😭💦気が引けてしまいました💦
    保護者として聞きたいこともあるけど、「お母さん保育士だよね?」って思われそうで…結局は保育士としての謎のプライドが邪魔してるんですよね🥺💦

    • 9月4日
  • びん

    びん

    怪我した時の状況って、やっぱりその場にいた方が1番わかっていると思うし、又聞きで状況を病院に話すのもどうなのかなあと思ってしまいます😭
    怪我は誰でもあることだし、園が悪い、責任だからというわけではなく、その場の状況を分かっている人が受診して説明するのが良いと思っています😭

    • 9月5日
  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    そうなんですよね😅今回も説明を受けるけど、息子に直接聞いたら食い違っていた部分もあったし💦
    説明によっては処置の仕方も変わってくる場合があると思うんですよね💦

    わたしも語彙力無さ過ぎて「園のことは〜」と散々言ってたので園側が悪いんでしょみたいな言い方に聞こえるんですけど、決して幼稚園が悪いと思っているわけではなく、純粋な疑問でした😭
    なんというか保護者側が連れて行く意図ってなんだろうって理解ができなくて💦皆さんの意見から「子どもも安心出来る」「保護者の方も心配だろうから」「保護者の同意が必要な場面もあるから」(←1番はこれ?)ってことなんですかね💡それでも先生側で連れて行く方が確実と感じてしまう私はもう麻痺してますよね🤣💦

    • 9月5日
はじめてのママリ

保育士してた時骨折してる可能性がある時などは園の職員が病院に連れて行っていましたが、軽い出血などは親さんに連絡して早く迎えにきてもらって受診してもらってました

私は1つの園でしか働いた事がなくてそれが普通だと思ってましたが、園によっては違うんですね💦

  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    コメントありがとうございます✨

    そうなのですね😳その経験だけしかしていないとそう感じますよね💦逆パターンですが、わたしもその1人なのでそれがずっと普通だと思っていました😅怪我に関して「園で起きたことは園の責任だから…」とどこの園でも言われ続けていたので、ある意味洗脳ですよね😂

    今回この件を新しい事をきっかけに知れて良かったです✨✨

    • 9月4日
はじめてのママリ

うちの子の幼稚園も保護者お迎え、受診ですね🤔緊急時はそんなの待ってられないので救急車か園の先生が連れて行ってくれますが。

そもそも怪我して病院連れていかれるくらいなら心配なので自分も行きたいです。仕事中に電話来て『連れていきます』って言われても『あ、お願いします』って気分になれないので💦

  • Maʕʘ‿ʘʔ

    Maʕʘ‿ʘʔ

    コメントありがとうございます✨そうなのですね💡
    そういう保育園で働いて来たので、私の中ではそれが普通でした😂💦

    もちろん我が子なので心配じゃないわけではないけど、「園で起きたことは園の責任」と新卒から10年以上どこの園に行っても言われ続けていたので、当然園側で連れて行くものだと思っていました💦怪我対応の際の保護者の方も「わかりました、お願いします」という方ばかりで感覚が麻痺してるかも知れませんね😅💦

    • 9月4日