
3歳児の聴力検査結果について、治療の流れについて相談です。ABR検査後は数ヶ月に1回聴力検査をしていますが、その後の検査や治療がなく、CT検査や遺伝子検査も検討中です。
【3歳児の聴力検査結果について、進行や治療の流れについて教えてください】
3歳児健診で聴力検査で引っ掛かり、
大きな病院で
標準純音聴力検査
↓
OAE検査
↓
ABR検査
をしました。
同じような検査をした方、この後はどんな検査や治療
どんな流れで進んでいきましたか?
症状、聞こえの程度によって変わるのは承知ですが
参考に教えていただけたら嬉しいです。
うちは、ABR検査をして、そこからはもう
数ヶ月に1回聴力検査をして様子をみましょう
ということになり、その後の検査も治療もなく
私としては何かやれることはないのかモヤモヤしてます。
ネットを調べるとCT検査や遺伝子検査など出てきて
出来るものならしたいなと思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)
コメント

Jママ
ABRして聴力はどのくらいでしたか?
聴力によって補聴器するかしないかじゃないですかね?
はじめてのママリ🔰
左耳刺激105dB(最大音圧)→95dB
と結果には書いてあります。
補聴器は小学校に上がってから考えましょうと言われました。
今まだ3歳で、今この間に何か出来ることはないのか?と思い質問しました。
Jママ
うちの子は遺伝子疾患で両耳難聴で、赤ちゃんの時から補聴器使ってます。
他にも疾患あるので遺伝子検査しましたが、なぜ片耳だけ難聴なのか調べたかったら医師に言ってみるしかないですかね。
病院では中耳炎とかで難聴になってる以外治療とかないと思うので、私は鍼灸に行ったり東洋医学で何か出来ないか調べました!