※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目妊活中でフルタイム復帰、保育園入れるべきか悩んでいます。息子を保育園に入れるか、自宅保育か迷っています。経験談を聞かせてください。

【2人目妊活中でフルタイム復帰、保育園入れるべき?について】

経験のある方、ぜひ勇気をください😢
私都合で息子には申し訳ないですが、批判なしでお願いします🤲
2人目妊活中ですが、息子を来月から保育園に入れてフルタイムで仕事復帰しようと思ってます。無謀でしょうか?

もともと、早めに復帰しようと思ってたのですが認可保育園に落ち続け、もう認可外でいいから預けようかな、と考えているところです。
動きたい暴れたい盛りの息子を自宅保育するのも、ちょっと限界かなと思い😢
息子は人見知り全然ないし、一時保育も余裕だったのでおそらく大丈夫です。

ただ、私は現在2人目妊活中で、もし授かれたら妊娠初期の辛い時期に満員電車で1時間、久しぶりの仕事、息子の送り迎え…私のキャパが心配です😅

一方で、2人目妊娠中に上の子自宅保育がしんどかった、保育園に入れておいて良かったという話も良く聞きます。
連続育休にしたら年子2人を自宅保育しなければならず、たぶん大変ですよね…

みなさんのご経験談聞かせてください。よろしくお願いします🙇‍♀️
(育児苦手っぽいのになんで2人目?という質問はご遠慮ください…色々事情があるので。)


コメント

はじめてのママリ🔰

娘👶🏻一歳のタイミングで保育園&仕事復帰しました!
復帰してすぐ2人目の妊娠発覚🤰

娘も割と人見知りなく、支援センターなどでも他の子と遊ぶタイプだったのですが、
保育園は毎日ギャン泣きです😂

ギャン泣きの子を連れての登降園→帰宅後も機嫌悪い、
まだ歩けないので永遠抱っこ、
真夏の中の悪阻、
復帰後の仕事の大変さ、
…などなどでこの1ヶ月はもはや記憶ないです😂笑

連続育休も考えましたが、
自宅で2人年子は大変なの想像できるので、
預けられてよかったかな?🥺と今は思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日お疲れ様です!
    保育園ギャン泣きなんですね…
    やはり自宅保育2人は大変ですよね!お体気をつけてくださいね!

    • 9月5日
うさ

私は双子含む3人ですが、全員5月生まれで0歳クラスから預けてます!
早くから預けるとどこでもちゃんと言うこと聞いてくれるし、いろいろ学んでくるし、保育園さまさまです!
2人めが双子だったので、保育園で遊ばせてました!
私は預けて妊活もありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます😊

    • 9月5日
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

無謀ではないと!慣れるまでが大変って感じですね☺️

私上の子達生後5ヶ月でフルタイム復帰しているので、生活リズムに慣れれば苦じゃないですよ😊👌

ちなみに、復帰して子供が一歳前に次の子の妊娠判るを3回繰り返しています❗️早く預けると、産育休しっかりもらえるところも利点かなと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月からフルタイム復帰なんて凄すぎです!
    早く預けると産育休しっかりもらえるとはどういうことですか?

    • 9月5日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    仕事復帰して就労期間1年経たないと、企業によっては休み取れなかったり、産育休時の給金率が変わってきます💡

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え、そんなことあるんですか?知らなかったです…

    • 9月5日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    職場に確認してみると不安とれて良いですよ☺️

    育児休業給付金は国から出るお金ですよね。多分、今は2ヶ月に1回給料の67%が出ていると思います😊
    一年未満で産休入ると、次の給付金は給料の50%だったと思います🤔

    • 9月5日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    半年以降からは50%になったような。私もうる覚えな部分が多いので、大雑把ですみません。🙇‍♀️

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、確認してみます😊

    • 9月5日
すず(28)🔰

預けて妊活もありだと思います!が、、、 正直、フルタイムでの仕事復帰&息子さんの送り迎えしんどいと思います、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。夫にもやってもらいます。

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

1人目を保育園に入れて仕事復帰後2人目を授かりました!
今は2人とも保育園に入ってて2度目の仕事復帰しています。
フルタイムが無謀かどうかですが、正直、子供1人までなら慣れればいけると思います🙆‍♀️
連続育休よりも、保育園に入れる方が絶対楽です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり預かって貰った方が楽ですよね…
    妊婦だと保育園の洗礼受けた子から色んなもの貰ってしまいそうですが、その辺はどうでしたか?

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    洗礼が落ち着いた、8月頃から妊活しました!洗礼がどのくらい続くかは個人差が大きいです。。
    でも冬もノロやロタが流行るのでキリがないかも知れません💦
    また、第二子出産後も上の子が保育園で風邪をもらって、そのまま下の子にうつって入院することもありました💦

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

キャパが心配なら時短勤務からやってみて、大丈夫そうならフルに戻してはいかがでしょうか?
働いていない分給与は下がりますが、カラダは楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    営業なので時短にしても時間外の問い合わせも対応必要になりそうなので、フルタイムの予定なんです。

    • 9月5日
June🌷

1歳で保育園入れて時短復帰して今2人目妊娠中です。
つわりがあるので、保育園休ませて娘連れて遠方の実家帰省したりしてましたが、正直、保育園で見てくれた方が断然楽ですよ!
妊婦の身体で子どもが満足するくらい遊べないし、お昼ご飯やおやつもバランス良い食事を食べさせてもらえるし、送り迎えだけつわり中はしんどいです。
※うちの保育園は第二子妊娠中でもフルで預けさせてもらえます。

とにかく、私は上の子が寂しい思いしないように、という思いが1番あるので、私はつわりで今までのように全力で遊んであげられていないので、保育園の先生やお友だちがいてくれてとても助かっています。
夫は休みの日は上の子連れて遊びに出掛けてくれたり、育児家事よくやってくれていますが24時間勤務などあるためこちらも限界があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中の辛い体で遊ばせてあげるの無理ですよね。
    産まれたらその子につきっきりで公園や支援センターもなかなか行けないでしょうし…
    やはり保育園で思いきり遊んでくれるの良いですね。

    • 9月5日