※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【娘の心配症について】年長さんの5歳8カ月の娘がいます。一人っ子(た…

【娘の心配症について】

年長さんの5歳8カ月の娘がいます。

一人っ子(ただいま私が妊娠初期)まだ娘には
伝えておりません。


娘は、年中さんくらいから
心配症だなぁ〜と思うことが多く感じます。
とくに給食、バスなども心配なようで、
私が居る日常生活ではご飯も車も何もかも
普通にしていますが、

幼稚園へ行く前のバス待ちの時間や家を出る時
先生曰く、物事〜物事の変わるときや
給食の前などに不安そうな顔つきになり
泣くこともあるそうです。
のちに聞くと、
よく喉につっかえるので、それが心配って言ったりしてます。


いつもではないみたいですが、
初めて行うことなどには不安がとくにでるようで、、

朝も出る前に心配。とか言うので
何が心配か聞くと、
なんか分からないけど色々…みたいな感じの日もあります。



なんだか心配しすぎのようで、
疲れてます。なんて言えばいいのか…

そしてお友達関係は誰とも遊べてるみたいで、
満遍なく遊んでると言う感じです。
男の子も女の子のお友達もよく名前がでます。
お誕生日会などでもよく我が子が仲良しのお友達っていう
子がいるようです。
普段はそんな感じのようですが…

心配症、不安症な感じの部分が
心配すぎて、悩んでます。

療育などの話は園からは何も言われたりはありませんが、
このままでいいのだろうか…とおもいます

コメント