※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
ココロ・悩み

娘が友達と遊ばず、1人で遊んでいることに心配。学校は楽しいが、将来の友達関係が不安。同じ経験のママはいるか。

【娘の友達関係について、心配です】

娘の友達関係について、心配でたまりません💦

今年から一年生になったんですが、たぶん仲良しの友達いません😅
保育園の頃から特定の友達と遊ぶタイプではなく、自分のしたい遊びをして、そこにいる子と遊んだり、1人で遊んだりしてたようです。友達といることにとらわれず、自分のしたいことをできるのはとても良いことだと思ってます。

保育園が学区外だったこともあり、ほぼ知り合いゼロからのスタートでした。お友達の名前を覚えてるし、運動会では男の子と楽しそうにふざけ合ってる姿もありました。誰とも喋れないわけではないです。娘はかなり運動音痴で、外で遊ぶことも別に好きではありません。なので休み時間にみんなが中庭で遊んでいても1人で教室で絵を描いてるらしいです。
本人はそれが苦ではないし、学校も楽しいとは言ってます。

本人が楽しいならそれでいいんですが、どうしても親としては心配…!!
今は良くてもこれから女子特有のグループとかになってきたら、うちの子ついていけないと思うんです。実際今でもグループには属せてないです。無理に違うタイプの子と友達にならなくていい、娘と気が合う子が現れてくれたらなと思いますが…勝手にめっちゃ心配しちゃいます…。


同じようなタイプのお子さんがいるママいませんか??😭

コメント

フラペチーノ

うちの子のことかと思いました😅

同じくです。同じ園から小学校へのお友達はおらず(そもぼ園でも特定のお友達はいませんでしたが)知り合い0スタートです。

例えば同じクラスの子と靴箱で会えば一緒に教室に行く、
話しかければ話すなど、
その場その場で一緒に行動はしているみたいなので、今はそれでいいかなと様子見です。

子ども自身も「あの子と仲良くなりたい」という子がいるわけでもないし、
かと言って
「友達いないから学校行きたくない」と言ってくる事もありません。

まだ小1の2学期、学校が楽しければいいかなと思っています。

  • ぱん

    ぱん

    一緒ですね😂
    うちも、友達が遊んでくれない、と悩んでるわけではないので、親が勝手に心配になってるだけなんです😅
    友達と遊びたいと思う瞬間は、学童でやりたいゲームがある時。だそうです😅(1人じゃできないから)
    親が何か言って友達ができるわけではないので、黙って見守るしかないですね!

    • 9月4日
COCORO

男の子の親ですが
園のお友達はほとんどいません

お友達の名前が出てきたこともなく心配で一学期の初めに

担任の先生に連絡帳で
相談したことあります💦

特定のお友達はいないけど
色んな人と遊んでますよ

担任としては
心配はないと思いますと
お返事が来ました☺️

マンモス校なので
6年いる間に仲良しさんができたいーな?と思ってます

  • ぱん

    ぱん

    私も懇談会でちらっと話しました!
    その時も、園の先生と同じように、好きなことをして遊んでる。全く友達と遊べないわけではないから心配いらないと言われました😅
    たぶん、先生の言うことちゃんと聞くお利口さんタイプなので、先生からしたら問題ないんだと思います😅

    うちもマンモス校です!うちの子のタイプ理解してクラス分けがあるといいな〜

    • 9月4日