※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の遊びや門限について悩んでいます。他の子供と比べて過保護ではないか心配です。

いつもお世話になっております。

みなさん、①こどもだけで遊ばせるようになった年齢や時期はいつでしたか?
また、②門限は何時ですか?


幼稚園の頃は外遊びには必ず付き添ってましたが、こどもが小学生になり、どこまで見守ればいいのか悩んでいます。


小学校の決まりで、低学年のうちは親の同伴がないと自転車に乗ってはいけないと言う決まりがあります。
しかし同学年の子は自転車やキックボード、スケボーなどで追いかけっこなどして遊んでいます。

道路に飛び出したりしていて危険なので、自分の子にはゲームで遊ぶならいいよと伝えていますが…。

18:00を過ぎても好きなことをして遊んでいるお友達を見てると、うちは過保護なのかな?こどもが浮いちゃうかな?と心配になってしまいます😖

ご回答いただけたら嬉しいです😭!

コメント

はじめてのママリ🔰

高学年になったので夏は17時半までです。ふゆは17時までに家に帰れるように。
1年生のうちは公園で遊ばせて親が迎えに行く2年生くらいから任せる家庭が多いようですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    やはり1年生は親も関わりますよね😣
    近所の子が道路族なので、2年生までは見守ろうと思います💦

    • 9月5日
あしゅりー

①うちは1年生ですが、まだ子供だけで遊ばせた事ないです。
友達のうちは2年生の後半から公園で待ち合わせして友達と遊んでいたそうです。

②周りのママの話を聞いていると、17時が目安ですね。
私も気になりママリで相談したことがありましたが、17時の意見が多かったです。

18時過ぎにウロウロしている子は正直要注意な子だけなイメージです。

・母子ともに日本人なのに言葉が通じない。(家に帰らずそのまま遊びに来てしまったり、早く帰りなと言ってもうちは大丈夫と言ったり)

・両親共働きで、毎日のように遊びにきたがる。門限が17時だからと伝えても、うちは何時でも平気と言い出す。
家に送って行っても親は出てこないで挨拶もしない。
後日お礼などもない。

・18時半頃遊びに誘いにきたり。遊べないと言ってもピンポンしにくる。

などなど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    やはりそうですよね😣!

    まさに共働きのおうちの子は、
    毎日何度もピンポンしてきたり、
    うちは18:30まで遊べるから!と我が家の17時門限に文句を言ってきます😨

    何人もそうゆう子がいるので、私が過干渉なのかな?と思っていましたが、あしゅりーさんのコメントでそんなことないと思えました😭

    詳しく教えてくださり、ありがとうございます🥰

    • 9月5日