※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

乳児の子供がいる保育士の働き方について相談です。パートか正社員か準正社員か、シフト制は厳しいでしょうか?来年度からフルで働く予定で、固定時間勤務がいいですか?

【乳児の子供がいる保育士の働き方について】

乳児のお子さんがいながら、保育士として働いている方いらっしゃいますか?✨

働き方はパートですか?正社員ですか?準正社員ですか?💦

これから新しい職場を探して、来年度からフルで働こうと思っています!
保育士は基本シフト制だと思いますが、シフト制だと厳しいですかね?🥲
(来年度4月時点で、上の子2歳児クラス、下の子0歳児クラス入園予定です!)


お給料は低くなるけれど、固定時間勤務の方がいいですか?😂

コメント

deleted user

パートです☺️

あくまでうちの園の場合はですが…。
うちの園のシフトだと誰かの協力なしには難しいです。7時ー19時です。

固定時間もありますが、持ち帰りとサビ残、その他会議などが多すぎて無理でした💦
しかも給料が…😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます♪
    シフトだと協力なしに絶対無理ですよね😱💦
    持ち帰りがないところ探します😭😭

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

0歳から双子を保育園に入れてます。

派遣で勤務(シフトで時間バラバラでした。早番遅番にはかからない時間です)→産休育休をとりまた派遣で復帰(時間固定にしてもらいました)→2歳の頃に直接契約でフルタイムパートになりました。


とにかく体調不良での休みが多くて自分が休むことが多いと正社員は難しいかもしれません‥。(休むことへの理解がある保育園だったらいいと思いますが)
特に早番遅番の時に休むことになった場合、休み辛くありませんか?

時間的には固定勤務のほうが予定が立てやすくていいなと思います🤔


そんな今日も子供の体調不良で休んでます。今やっと子供達が強くなってきたのか調子がいいと2、3ヶ月皆勤賞です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに当番の時に休むことになったら大変ですよね💦
    お子さん、早く元気になるといいですね🥲

    • 9月5日
hinataka

今、時短正社員(9時17時固定勤務)です。

旦那さんや祖父母が送り迎え、休み協力できるならシフト制でも行けるかもしれませんが、入園後はとにかくよく熱出します😂兄弟いるならなおさら交互に移し合います😂

固定勤務なら、子どもの生活リズムも作りやすいし、シフトに穴開けることもないので、私は固定が働きやすいです🙋‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに、移し合いますよね😱💦
    協力なしではシフト制だと厳しいですよね!!

    • 9月5日
mamari♩°*

1歳児を預けて派遣保育士として働いてます!

時間固定でパートより時給も高いし、残業や持ち帰りも0なのでかなり働きやすいです✨
会議なども出てません!

うちは旦那の職場が遠くて保育園の送り迎えに間に合わないことや、祖父母が近所にはいないので、私が送迎するしかないのでシフトがまず無理です💦

今の働き方が楽すぎて、正規には絶対戻れないです🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます♪
    派遣という形もあるのですね!!!!
    協力してくれる人が周りにいないとどんな職業でも、自分が調整しないと厳しいですよね💦

    • 9月5日