※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハチミツ🍯
お仕事

子供がいるため正社員の仕事を探すのが難しいです。介護以外の選択肢はないでしょうか。

マジで子供いての正社員とか探すの難しすぎる!!
みなさんなんのお仕事されてます🥺🥺

旦那が扶養から外れて働けとか言うから、正社員でしか働けない辛さ
やっぱ介護しかないのかしら

コメント

りり

近々シングルになりますが、クリニックの歯科助手応募しました!☺️日曜日さえ確実に休みがあればいいやって思ってたので、病院はうってつけでした😂
後事務職の面接も明後日あります!

  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    歯科助手難しそうですね🥺
    やっぱ事務応募しますよね〜

    • 9月4日
ちゃんママ

看護師をしていて、子供の出産と共に前の職場を辞めて就活しました。

看護師は比較的正社員になりやすいと思われがちですが、生後8ヶ月から就活したためか、何件も断られました。

9ヶ月より仕事始めましたが、やっぱり小さいからか休みがちで2ヶ月ほどはなかなか仕事に行けませんでした。

正社員でしか働けないとのことで、なかなか難しい選択をしなきゃいけませんね、、、😭
特に介護職は病院で働いていますが体力、メンタル共に削られるお仕事だと思います。看護師していると介護職員の方には本当に助けられています。

たいしたコメントもできずすみません

  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    看護師私も親になれなれと勧められましたが、勉強嫌いだった為やりたくない!って高校生の時言ったの後悔してます🥲

    そーですね病院の介護は大変ですね〜
    施設もそーですけど🥲🥲

    • 9月4日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    施設も病院も大変ですね、、、
    体力勝負なので腰や手などを痛めるスタッフも多いです😭
    お子さんが小さいと帰ってから抱っこせがまれたときに更に痛みが増します。(実体験済)

    そんなに積極的に介護!って言うのでなければ皆様が仰るような事務など、身体に沢山負荷がかかる様なお仕事じゃないものを検討されるほうが、身体の為かなぁとは思います😌

    介護などでしか味わえない楽しみも勿論あるので、介護職も前向きならいいと思います😄

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    実は介護から少し離れたくて事務職応募してるんですけど、未経験なもので、なかなか受からなくて🥲

    • 9月4日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    介護経験おありなんですね😄
    離れたくなる気持ちわかります、、、
    心身共にストレスになりやすいですからね😅

    事務職って結構受かりづらいなどお話聞きます😓
    友達とかは大小関係なく手当り次第に応募したりしてました!
    あとはリクルート系の会社を通して紹介してもらうなどした友達もいました🙋🏼‍♀️

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    なるほど!
    そーなんですね!
    リクルート系だと結構あるんですけど、時間合わないとかあって🥲

    • 9月4日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    面接とかの時間ですか??
    それとも勤務時間ですか??

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    勤務時間ですね🥲

    • 9月4日
ママリ

逆に事務はどうですか??
給料は高くないですが。
あと、扶養を外れる=正社員ではなかったような。
パートでも月の勤務時間で雇用保険など入れたと思います。
今の時代、正社員とパートや派遣の違いって退職金の有無とボーナスの額位じゃないですか?最近ではボーナス安定しない企業多いし、退職金なんて10年以上勤めてまとまった額貰える位なので。個人的には正社員であるメリットはあまり感じません😅
と、言いながら私は正社員で探していますw
けど、派遣も悪くないなぁって感じです。

  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    んーパートも派遣もなんかイマイチな反応旦那にされたので、ムカついたので正社員1本でやってやろって思って勝手に😂😂

    お前の通勤のetcが無ければこっちはこんな苦労しなくていいんだわ!って感じです😂

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

保険会社で営業してます。
元々介護職してました😅

保険会社は1年とりあえず行けば手取り16万円くらい貰えるって聞いて入社したら気づいたら居心地良くて3年目になります😅

  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    保険会社の営業求人見るんですけど、何時からやってますか??
    研修とかありました?

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は9時~ですが、子どもが小さいうちは10時~とかにもできます。

    研修は1年3ヶ月ありましたよ😊

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    結構長めなんですね研修!!
    難しかったりします?

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい内容はないですね。
    みんな初心者なので分かりやすく教えてくれます😊

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    えぇ優しいですね会社🥺
    保険営業でも、場所とか人によるんですかね🥲

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社優しいです😊
    子どものことでも休みやすいですし。
    休み連絡するのにドキドキせずちゃんと休めます😅
    介護の時はドキドキして電話するのも辛かったので…

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    いいですね🥺🥺
    介護の時全然事務所に休みまーす言うてました😂

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土日祝休みだったり、夏休み、冬休み、ゴールデンウィークが休みなので子どもと出かけたりも予定立てられます😊

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    えぇめっちゃいいですね!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の会社は子育て中の手当とか、お休み、子ども同伴での出勤も周りが許してくれる環境なので働きやすいですね。

    保育補助が月1万円3歳まで出るのも助かりました。

    あとは税制面で、交通費は経費で落としたり、スーツ、靴、カバンなど仕事に必要なものも経費、スマホの通信費も経費ですし、車使うなら購入費、ガソリン、車検、保険も経費になるので収入-経費=課税所得になり、確定申告するとほぼ所得税で支払ったものは戻ってきて、住民税非課税になったりもします。

    所得が95万円以下なら税扶養でご主人の扶養内で働けるので扶養控除も受けられますし、ご主人の会社で手当出てればそれも貰えると思います。

    普通に働くよりはそういう所もいいかな?とは思いますね。

    • 9月4日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    めっちゃ良心的な会社ですね!

    • 9月4日
ちゃんママ

時短でもいけるところで探せるといいのですが、、、、
なんせ医療職でしか働いたことないので、他の職種がどの辺まで理解があるのかわからないのでなんとも言えず、、、

力になれずすみません🙇🏼‍♀️

  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    時短で働けるところ少なすぎて😭
    どこも18時までとかなので絶望的です🥲

    • 9月4日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    18時って無理ですよね。
    もっと子育て世代に寄り添ってほしいなぁ、働き方改革ちゃんとしてよ!!と思いますよね😅

    • 9月5日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    日本だけですよね時間に縛られてるの🥲
    日本人が1番働いてるのに、お金税金で取られるなんて言うと、所得税かからない海外の人はビックリですよね😂

    • 9月5日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    働いて、納税して
    子どもたちに還元されるならまだしも、子育て罰ですからね。
    時間に囚われすぎですよね、もう少しやりようはたくさんあるのに、上が古いからか多様な働き方は出来ないのが今の世の中ですね。

    • 9月5日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    あの政治家じいさんばっかしかいないからダメですね
    世代交代一生されないので🥲
    働いて納税しても、海外にばらまかれてるし嫌なりますよね🥹

    • 9月5日
  • ちゃんママ

    ちゃんママ

    明石市前市長の泉さんのような考え方ができる方が政治をしてくれればもっと子育てしやすくなるし、市民の声も聞いてくれそうですが、、、
    ダメですね、母親が犠牲になるしかない未来しかないです。

    • 9月5日
  • ハチミツ🍯

    ハチミツ🍯

    ほんとにあの人は神様ですね🥺
    ほんとに嫌なりますよね今の日本…私保育園の時まだちょっとはマシだったのにと思います🥹

    • 9月5日