※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

保育園でのトイトレが進まず悩んでいます。息子はビビリでパンツや便座が嫌い。保育園で進めてほしいが全くやってくれず、家で進めるべきか悩んでいます。成功した経験を知りたいです。

【保育園でのトイトレについて悩んでいます】

トイトレが全く進まないです😭
言葉もよく話すし、出るタイミングとかわかってるみたいですが、パンツや便座がいやみたいですすまず
日中は保育園に通ってて家での生活の方が少ないから
保育園で進めてほしいのに
全くやってくれず……

何度もいってるのですが、
やってはやめての繰り返しで
産後1ヶ月は経ったのですが
赤ちゃん産まれてから一度もパンツを保育園で履いた形跡が全くないです。

保育園に頼らずに
土日だけでも家で進めたほうがいいですかね…

出来なかったけどできた!って方はどういうふうに進めたら出来たか知りたいです。

ちなみに
うちの息子は、かなりのビビリな為、
挑戦することがなかなか難しく、
パンツ履くのも嫌がり便座座るのにもお尻浮かせて力入ってる感じです!

コメント

はじめてのママリ🔰

土日パンツで過ごせるようになってから
保育園でもパンツだと思います。

  • あき

    あき

    家での時間が少ないので難しくないですか?
    何歳でできました?

    • 9月4日
ママリ

パンツや便座が嫌ならまだ早いのではないでしょうか?🤔

うちの子は満3クラスで入園しましたが、なかなかパンツにしたがらず、諦めて待っていたら、最近やっと、朝パンツで登園して、夕方までパンツ濡らさず帰ってくれるようになりました😊

本人のやる気がないと進まないと思います💦

  • あき

    あき

    トイレ自体にはついてきたがるのですが、
    全てにおいてやったことないことをするってことに抵抗があるみたいです😭😭

    昨日8時半に寝たのですが
    朝7時に起こしたらオムツにオシッコしてなくてはじめてだったので驚きました!

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    膀胱はしっかり発達してるならあとは気持ちを待つのみですね😊

    うちの子もちゃんとトイレでおしっこできるのに嫌がってました😅
    ある日突然パンツで園に行く!と言い出してできるようになりました😅

    やる気が出ればスムーズですし、本人がパンツ履く!トイレでする!と言い出したら保育園にサポート頼めば良いと思います😊

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

保育士です。
ごめんなさい、まずトイトレって園がするものではないです😂
保育園だけでやっても進まないというか、家庭でやるなら園でも協力しますよ〜って感じです😂
今頑張りたいとママさんが思っているのであれば、土日に少しずつでもいいからまず家で頑張らないと、園でも進まないですよ💦

パンツや便座が嫌なのであればまだタイミングではないのかな?と思います。

  • あき

    あき

    もちろん家でやる気でいたのですが、
    園でもやってくださいっていってるけどやってもらえてないです。
    家だけで力入れても、
    園にいる時間のほうが長いので、絶望感しかないですね笑

    • 9月4日
すぬーぴー🐶

下の子が今日からトイトレ再開してます✨
下の子は兄のトイレを見ていたおかげかスムーズにできています。
トイレでおしっこ、うんちができたらご褒美のラムネをあげてます😂

上の子は、便座に座るのをめちゃくちゃ嫌がってました💦
全く同じ感じでした。

・とにかく怒らず褒めまくる。
・便座に座れたらできたよシールを貼る。
・トイレが怖く無いように飾り付けをしました。(その時好きだった新幹線の壁面やしまじろうのトイレッシャを作りました)
・パンツを履けたらパパママ以外の人が褒める!うちの場合ばぁばが効果的でした!

  • すぬーぴー🐶

    すぬーぴー🐶

    これをトイレの壁に貼ってました

    • 9月4日
  • あき

    あき

    ありがとうございます😌🍀
    何歳の時に嫌がってました?

    • 9月4日
  • すぬーぴー🐶

    すぬーぴー🐶

    2歳11ヶ月ぐらいです。

    • 9月4日
  • あき

    あき

    そっからどのくらい期間かかりましたか?

    • 9月4日
  • すぬーぴー🐶

    すぬーぴー🐶

    昔のことで詳しく覚えてないんですが、1、2週間ぐらいだったと思います。

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

自宅保育ですが、1歳半からこどもチャレンジやっててそこでトイレでやろう!みたいのが毎号?あったので、うちの子は1歳のときからトイレには興味もってくれました

Twitterで小児科医の先生方がトイトレは2歳半以降にやりましょうと仰ってたので、2歳半で補助便座かったときはスムーズに座ってくれました

youtubeで「こどもチャレンジ トイレ」「しまじろう トイレ」とかで検索すると動画がでてくるので、それを見せてみると前向きになってくれるかもです。
あとは、トイトレ関係の絵本がたくさんあるので、読み聞かせしてみるとか。

はじめてのママリ🔰

うちは保育園がトイトレは2歳児クラスからしかしない園だったので、先に家でオムツ外れました😊
同じクラスのお友達も家で外れるほうが先でした!
家で先にトイトレ始めても全然ムダではないと思いますよ♪