![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘は問題なし。3歳の息子は発達が遅く、発語がない。診断待ちで自閉症+知的障害かも。ストレスや鬱になりやすいと不安。発達障害児のママさん、ストレス対処法を教えてください。
【発達遅延の診断待ち、将来の不安について】
育児ノイローゼについて
5歳の娘、今月3歳の息子がいます。
娘は特に問題ありません。
息子は発達が遅く、今月3歳ですがまだ発語がありません😢
4月から週2で療育にも通っています😥
ですが発語はなく、、、
ただやれる事などは増えたり指示なども通るものも増えました。
今月発達検査を受けるので診断待ちということになりますが、、、
おそらく自閉症+知的障害かなと思っています。
(こだわりは強くはないけど、遊び方が似たような遊びが多くあまりおもちゃで遊べない)
旦那も真剣に受け止めてくれていて、どうすればいいのか、この先のことをよく2人の時に話し合います😫
私もだいぶ今メンタルが落ちていて🥲(療育に半年通っていても発語が出ないことなどへの焦りなど、、、)
意思疎通が取れない息子への苛立ちなどがあります🥲
息子自身もかなりママっ子で私から離れるのがダメで、常にくっ付いているのも可愛いんですけどやっぱり少し疲れます😥
発達障害児のママさん、
ストレス溜まったりしたらどうしていましたか?
発達障害児の親は鬱にやりやすいとネットに書いてあり、色々と気をつけないとなと思っています💦
- M♡
コメント
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
うちの下の子は初めて単語出たの3歳3ヶ月ですよ。
今は不明瞭ながらもめっちゃおしゃべりしてます。
私にしか分からない言葉も沢山ありますが、言葉がでてから爆発期迎えました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ストレス感じる時はやばいです😫
園で預かってもらってる間や旦那に見ててもらってる間に少しでもゆっくり過ごしたりしてます💡
うちも上の子は定型で、上の子とたまに映画見たり出かけたりするようにもしてます!
検査の結果待ち、診断待ちの間はけっこう辛いかもしれません。
結果が出たり診断されても辛くなるかもしれませんが、結果が分からずな曖昧な時ってわりとどんな事でもモヤモヤする気がします😢
発達がゆっくりな子でも出来ることは増えるとおもいます💞年中、年長さんで伸びて言葉が出てきたり、理解が増えることよくあるみたいです💡うちも年中で伸びてます😊
療育2年くらい通っても発語はなかなか出ませんでしたが良い影響は絶対にあったと思ってます✨
-
M♡
ありがとうございます😊
わかります…ある程度覚悟はしてるもののやっぱり診断待ちの今は辛いです😭💦モヤモヤするというか💦
確かに言葉は出ないけどそれ以外のことはやれる事などは増えました🥺これから伸びる子もいるんですね🥺
療育行けばいい刺激もらうし、とっても良いですよね☺️
前向きに頑張ります!!!- 9月4日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
うちは知的は問題ない高機能自閉症と診断付きましたが、まぁ大変で…
こだわり、パニック、と3歳半くらいから生活に支障出てきました。
度々限界を超えて涙が止まらなくなりますが、4歳過ぎると落ち着くとよく聞くので、もうちょっと耐えようと毎日堪えている状態です😢
M♡
ありがとうございます😊
3歳3ヶ月で!!!すごい🥺
これから出て欲しいです😭