※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夜空の星
妊娠・出産

実家とアパートでの里帰りの必要性について悩んでいます。母の意見との葛藤があり、ストレスを感じています。

【里帰りの必要性について】

出産前の里帰りについて

車で1時間のところに実家があり、明日で37週になります!
実母は早く帰ってきなと言ってきますが、実家の方が田舎だし両親も仕事をしているので、産前に実家に帰ってもあまり意味がない気がしています。祖父母は家にいます。

アパートにいたほうがスーパーや産院も近いので、何かと便利です。夫は仕事なのでいない間に陣痛や破水してしまったりするとタクシーや夫に帰ってきてもらうようにはなりますが、、、。

それを母に言うと、私の意見をあまり尊重してくれず、自分の考えを押し通すような言い方になります。
元々否定から入る会話なので、それで私もイライラしてしまいます。

コメント

ママリ

車で1時間の実家から産院はどれくらいの距離なのでしょうか?

私は産前里帰りは不要派です。
何かあったらすぐに連絡すればいいし、そこまで気になるならお母さんが様子を見にきてくれればいいのに、と思います笑

deleted user

わたしならわざわざ不便になる実家へは里帰りせず、産院も近いことですし自宅で過ごします。
人手が必要なら時々ご両親にお手伝いに来てもらうじゃダメなんでしょうか?里帰り前からイライラすることわかってるのに里帰りする必要があるのかな?と思いました😢

はじめてのママリ🔰

あくまでも私個人の意見?ですが


私は1人目里帰りして後悔しました。
実母は介護士で不規則な勤務時間で
魔の3週目って言われてる週に入った時
何しても泣き止まないことに
私も困り果てて助けて欲しかったのに
仕事の疲れでイライラしてたのか

もー!うるさいな!

と、言われすぐに娘と部屋へ篭り2人して泣いて泣き疲れて2人で寝ました。

出産するまでは本当仲のいい親子だったと自分でも思います。
ですが、初孫が可愛くて仕方ないのか
沐浴は実母の仕事。ってなって
実母の仕事の時間に合わせて沐浴で時間はバラバラだったり

母乳育児頑張りたかったのにミルクをすぐにあげようとしてきたり

私よりも実母主体の育児になってて
段々とイライラして
1ヶ月里帰りする予定でしたが
10日早めて帰りました。

今となっては助けてもらってたなぁ〜
と、感謝してますが
やっぱり産後の出来事って衝撃的なのか
当時ショックだったことや
イライラした発言は忘れません😔


そのこともあって2人目は里帰りしませんでした。

よっぽど理解力のあるお母さん
どんな時も心穏やかに物事を聞き入れて穏やかな対応ができるお母さん
あくまでも産後のサポート。って存在と認識できてるお母さん

そんな、お母さんだったら里帰りした方がいい!どんどん甘えるべき!
と、思いますが
そうでは無かったらあんまり私は里帰りおすすめしません😔

しましま

私は里帰りするより自宅に居たほうが楽でした。
自分のやり方でマイペースに慣れた環境で子育てできるのが、私にはとても良かったです。
陣痛タクシー予約しておけば安心ですしね。
生協とか契約してもいいですし、今はネットで何でも買えますしね。旦那さんも協力的でしたら、買い物頼めばいいですし。
育児でも意見を尊重されず、押し付けがましくされたら、きっと辛いです。

夜空の星

皆さんご回答ありがとうございます!
自分がどうしたいかを優先しようと思います!