※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね🔰
ココロ・悩み

慣らし保育で双子を預けているが、先生のサポートが限られており、大変な思いをしている。先生にもっと手伝ってほしい気持ち。

慣らし保育について

9月から保育園へ慣らし保育で通っています。
母親(私)としばらく同行です。
オムツ交換や、お外遊び、お着替えや食事の準備やお世話等を、手伝うというか、『お母さんにやってもらって〜』ってベテラン先生が指示をして母親がやっていますが、みなさんそんなものですか?

双子を交互にオムツ替えとかお水遊びの後のシャワーやお着替えしてお食事の用意して食べさせて。。なんて結構ハードで。

園児5人に対して先生3人なので、他の園児3人に先生が一対一でついて私は双子担当して。

かといって園に預けてぼーっと見てる訳にはいかないですし、保育士気分を味わってて、本当に大変なお仕事だな、ありがとうございます!って気持ちですが、、、
慣らし保育あと四日。先生もうちょっとうちの子のお世話に手を貸してくださーいって気持ちです。

コメント

はじめてのママリ🔰

慣らし保育に母親が同行っていうこと自体はじめて聞きました!!👀
先生が見てくれてる子供達のお母さんはなにしてるんでしょう?👀

  • ねね🔰

    ねね🔰

    同行、、ですよね、周りに聞いても初めて聞いた!と言われまして。。
    他の子達は既に入園していて、9月からはうちの双子のみでした。

    • 9月5日
Ririco

元々3名居て、ねねさんの双子ちゃんが9月入園した感じでしょうか?
同じタイミングで入園したのならその子達のママは何してるのかな?と思いました。

うちは1歳2ヶ月で入園しましたが、一緒に参加してる間は2人のお世話全般はママやってね〜って感じで、面食らった感じでした😵‍💫💦

正直、お家だと泣いても少しほっておいたり、おもちゃでつったり、テレビ見せたりと色々手抜けたのですが、慣らし保育中は逆に一切手を抜けずどっと疲れました。。

周りも母子で頑張ってましたが、こっちは母子子。。

さすがに同時泣きは先生が1人抱っこしてくれましたが、2人同時抱っこして移動したりと大変でした💦

早く子どもたちだけの慣らし保育に移れると良いですね😭

  • ねね🔰

    ねね🔰

    そうです、我が子のみ今回入園です。
    そうそうそうなんです!テレビ等で手を抜くとか出来るんですが、今日も慣らし保育で園外活動に同行しその後双子シャワーもお着替えも食事もで。。明日もとなるとまぁまぁ大変なんです〜‼

    • 9月5日
おしるこ

私も慣らし保育に同行は初めて聞きました。
慣らし保育の意味ありますか?!
ちょっとずつ家族と離れる練習をするものじゃないんでしょうか🥺?
仕事させられてますよね💦

  • ねね🔰

    ねね🔰

    べったり母親から離れません。
    今日は他の園児3人に先生3人で、うちの双子と私。
    仕事ですよね。😭😭😭😭

    • 9月5日