※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱくぱく
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の子供が支援センターで暴力的な行動をする理由と、知らない子に対してどう教えていけばいいか悩んでいます。周りに迷惑をかけずに対処したいとのことです。

【支援センターでの子供同士の暴力的な行動について、2歳8ヶ月の子供が苦手な理由とどのように教えていけばいいか悩んでいます】

2歳8ヶ月の子が支援センターなどで
そこにいる子たちに暴力的?です。

邪魔だと思ったら押す
おもちゃを横取りする

などです。

下の子が生まれるまでは人見知りで
そもそも子供が苦手で逃げ回っていたのですが
下の子が生まれてから変わりました!

ただ認識してるお友達(近所の子)とかは
仲良く遊べますし おもちゃどうぞとかできます!

知らない子が無理みたいで…

どう教えていくべきですか?

連れては行くのですが 嫌で早々に帰ります。
周りにも迷惑ですし😭

もうストレス溜まります😭

「こう(押すモノマネ) はだめだよ!」とか
「○○くんの!っておもちゃとったらダメ!」
「どうぞー あそぼーってしてみようか」と
声がけしてますができません😭

コメント

deleted user

2歳ですんなり聞き分けてくれる子はなかなかいないと思いますよ。

繰り返し言って聞かせるしかないと思います。

あとは物理的に距離を離して、接触しないようにするしかないですよね。

  • ぱくぱく

    ぱくぱく

    コメントありがとうございます!
    アドバイス参考させていただき、しばらく人の少ないお昼ご飯期に行ったりしてみました✨
    そして毎日 お友達を押すのはダメ、一緒に遊ぼうだよ と言い聞かせていて 少しずつ良くなっています🥺!

    • 9月22日