※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

保育料が間違っている可能性について相談です。保育料が大幅に低くなったため疑問を持っており、市の計算ミスや確定申告の影響を疑っています。同様の経験を持つ方の意見を求めています。

【保育料の間違いについて】

市側が間違って保育料を請求することってよくある事なのでしょうか…?(過払いも未払いも)

多分なのですが、うちは未払いの方で収入的にこんなに保育料低いわけが無いんです。

子供が生まれた年に役所に税の紙(前の年のかな?)をもって行って保育料計算してもらったところ、5万円台と言われていました。(私も働いていた時のなのでかもしれませんが夫婦二人分見せました)

しかし、保活も終わり無事第一希望園に内定し保育料を見た時には1万円。更に今月から見直しで新たに来た通知では0円(非課税)となっていて混乱しています。

なんなら2ヶ月ほど前に非課税世帯に対しての子育て支援金について や、非課税世帯の電気ガス高騰による支援金について などの振込用紙も届いたりしていました。(あとから間違っていたから返せと言われても怖いので申し込みはしておりません)


夫、自営業(妊娠中に1度自営から会社員になった時期がある)
私、妊娠中はパート 出産してから1年間仕事を辞め専業主婦。今年の四月から0歳児クラスに子供を預け、私もパートで仕事始める
子、去年の5月生まれ

私自身個人事業主の仕組みとかが全然分からないのですが、保活の時に夫が青色申告と言うものをしていた記憶があります。ですがそれをしたとてこんなに保育料安くなったり非課税になりませんよね?

やはり市計算ミスなり夫が確定申告で計算ミスの申告をしてこうなったと思っているのですが、同じように保育料間違っていた経験ある方いらっしゃればお話聞かせて頂けないでしようか?(出来れば過払いではなく未払いで)

※市に電話で確認しろなどの意見は受け付けておりません。分かった上での投稿です。

コメント

deleted user

あるみたいですよ。
後日調整とか。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    後日間違ってました!みたいな通知が来るとかですか?

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

まずは一昨年の収入と昨年の収入が本来の収入と合っているか確認してみては?
自営業と会社員なら職場でもらった源泉徴収票も一緒に確定申告しないといけないけれどそれを忘れたとかもあるかもしれません🤔
お子さん去年5月生まれ、生まれた年に見せた税金の紙(市県民税の決定通知)が前年のものならお子さんが生まれた年の8月までの保育料なので、お子さんが9月以降に入園した時には1万になっていたとしても違和感はありません。見せるならその年の税金の紙でなければ9月以降の保育料ではないなで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年9月から今年8月までは一昨年の年収(昨年度の市民税所得割額。6月頃に配布された市県民税の決定通知を見る)
    今年9月から来年8月までは去年の年収(今年度の市民税所得割額。6月頃に配布された市県民税の決定通知を見る)
    が保育料に関係します。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの昨年の年収が205万以下位(あくまでも収入は目安で所得で決まる)、所得136万以下なら非課税なので非課税世帯になっているはずです。

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ


    細かくご説明ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そこまでズレているのですね💦
    自分の無知さ恥ずかしいです。。

    教えてくださったことを参考に夫が帰ってきたら一緒に確認しようと思います🙇🏻‍♀️
    ありがとうございます!

    • 9月4日
ちせ

違う市町から引越しとかではないですか??
私も引越しして、非課税世帯の案内がきました笑
去年は居なかった=税を納めてない=非課税世帯
てなったみたいです!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    引越しはしてません💦

    持ち家で子どもが産まれる前に購入したのでもう引っ越す予定もなく…
    質問に書いてあることが全てなんです😵

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

あります!!
うちも保育園入ったばかりの頃に非課税で0円と来ていて(夫自営業、私育休)あれ?と思って夫に確定申告きちんとしたか確認。夫の返事がないまま1ヶ月後に「間違えてました」と保育園経由で役所から2ヶ月分の正しい請求来ました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうだったのですね💦
    やはり確定申告ですかね……
    うちも夫に何か忘れていることは無いの?!と言っているのですが、分からないと。。
    とりあえず自由に動かせるまとまったお金ができるまでそっとしておく予定です😭

    • 9月6日