※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの職場復帰について、寂しさと子育ての負担が心配です。どう乗り越えるか悩んでいます。

【育休終了後の職場復帰について、寂しさと子育てへの負担が心配です】

育休終了に伴う職場復帰について。
今月末で娘が1歳を迎えるので、今日から保育園入所します。
今までずっと一緒にいたので、寂しさのあまり涙と吐き気が止まりません。
上の子もいるので、保育園の先生たちとは顔見知りなのですが、それでもとても苦しいです。
入所の面接や親子で参加する保育体験でも先生の前でボロ泣き…恥ずかしいです。
大袈裟だと言われるかもしれませんが、昨夜は一睡もできないまま朝を迎えてしまいました。
職場復帰後はフルタイム不規則ローテーション勤務、残業ありの時短無しです。
上の子は9時に登園して16時に迎えに行っていましたが、これからは朝から晩まで保育園かと思うと、子どもたち2人がかわいそうで、そして子どもたちと向き合う時間が少ない自分が情けなくて苦しいです。
田舎の一般家庭なので、夫婦共働きでないと生活していかれないので専業にはなれず…
周りからの"すぐ慣れるよ""始まったら忙しくてそれどころじゃなくなるよ"の言葉も、ごもっともですが今はただただ寂しくて苦しいので、聞きたくありません。
狭い田舎なので転職も難しく、頭を悩ませています。
みなさんどうやって乗り越えるのでしょう。
周りの人から言われるように、忙しさで紛らわすしかないのでしょうか。
貧乏でも、パートなど時間の融通のきく仕事に変えた方が良いでしょうか。

コメント

メル

私自身上の子も一歳から保育園に行って仕事復帰し今は二回目の育休中です。
仕事に復帰してある間、忙しくて子どもに向き合えないと思ったことはありません。
仕事が終わって迎えに行ってからは、娘と買い物行ったりご飯作って一緒に食べたり、お風呂ではたっぷり2人で遊んだりおしゃべりしたり♪
寝る時もずーっとくっついて添い寝して、とっても仲良く過ごしています。
日中は離れ離れですが、それはそれで娘も友達ができたり先生が楽しいこと沢山してくれるし保育園は娘にとっても楽しい場所になっています。
私も仕事をしている分、お金には余裕ありますし、娘のおもちゃとか服とか躊躇いなく買ってあげられます♡
最近、運動会もありましたが、一生懸命走る我が子はすごーい可愛かったです♡
ふだんも、保育園で覚えてきた歌歌って聴かせてくれたり♪
保育園行ってて良かったと思うこと沢山あります!!

ただ、私は子どもが3歳までは時短勤務と決めています。
さすがに残業ありだとゆっくり買い物して〜ってわけにいかないですもんね💦
フルタイムだと、普段は何時にお迎えになりそうですか??
貧乏の程度によるかもですが、あまりにも遅くなりそうな感じなら、私はパートも視野にいれるかもです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😊
    娘さんとの素敵なエピソードにほっこりしました😌
    保育園はいろんなことができたり覚えたりする貴重な環境ですよね。メルさんのお話を聞いて改めて大切さを感じました😌
    お仕事と子育ての両立をされておられ、大変尊敬します。

    3歳まで時短勤務ができるというのは配慮の行き届いたお勤め先ですね!
    わたしの場合は、1歳の誕生日を迎えたその日からいかなる場合でもフルタイム不規則ローテーション勤務で…時短はありません😞
    朝は一番早くて6時半に家を出て、夜は20時近くに職場を出るローテーション勤務です。
    残業があれば20時を回ることもあります😣
    過去には22時過ぎても仕事が終わらなかったこともあり、とてつもなく不安で…
    旦那は出張も多く不在にしがちですが、幸い私の実家が比較的近くにあるので少しは頼れるのですが。
    母として子どもたちとの時間が明らかに少ないのは心苦しいので、やはりパートかなぁと悩みが尽きません💦
    愚痴をこぼしてすみません💦

    • 9月4日