※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの口座に110万円以上預金すると贈与税がかかるかについて、年間で考える必要があります。開始日は口座開設日からです。

子どもの貯金について。

子ども名義の口座にお金を貯める時(お年玉やお祝いなど)って年間110万円以上預金すると贈与税がかかりますよね?

年間ってことは、たとえば今日から来年の9月2日までの期間で預金額が110万円を超えなければ贈与税がかかる心配はないってことですか?年間の開始日って口座の開設日になるんですか?

コメント

みん

実際贈与税で申請してる人っているんでしょうか…😓💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    バレなきゃいいって思ってる人もいそうですよね。ふと気になっちゃって、、、

    • 9月3日
  • みん

    みん

    贈与税払ってる人なんて聞いたことないです…😂

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

1月1日〜12月31日ですね。
贈与税については、現在はかなりの資産家しか税務署は調べていないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その期間なのですね。
    ふと気になったのでスッキリしました。ありがとうございます。

    • 9月4日
ねこちゃ

お祝いでもらったお金や、お年玉は、基本的には贈与には含まれないです。
毎月決まった額を振り込みしてると、暦年とみなされ贈与税がかかったりする。
といわれますね。

ただ、たかだか年間110万を超えた程度の贈与で税務署はこないです。
もし年間200万を贈与してたとしても、本来支払う税金は10万程度なので、、。

ただ、親族が亡くなって、相続になると話は別になります。
相続の税務調査の確率は20%以下くらいなので、その時についでに贈与税も調べられて、一緒に追徴課税がかかることはよくあるそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    説明ありがとうございます。
    親族ではなく親から子への貯金だけだと、『相続』ほど大きな金額のやり取りにはならないので、気にしなくてよさそうですね。

    子どもへ貯金できるといっても、そんな大金ではないですし、毎月10万も20万も超えるような額でもないので、安心してよさそうですね。

    • 9月4日
  • ねこちゃ

    ねこちゃ

    はい。
    全く問題ないですよ。

    • 9月4日