※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かのん
子育て・グッズ

4歳の娘がYouTubeを見ていない状況で、周りが見ていることに不安を感じています。同じ状況の方の経験や今後の対応について聞きたいと思っています。

4歳の女の子です。
我が家は私が見ないこともあり、YouTubeは一切見せていません。
地上波のアニメなどは見ています。

でもまわりはみんなYouTube見ていて、今後話についていけなかったりするのかなーと思ったりしています。
同じ状況だった方や、いま、同じような環境の方いらっしゃいますか?どうした、とか今後どうする予定、みたいなところを聞かせていただきたいです🙏
4歳で流行ってるYouTubeなどあるんでしょうか?😅
特に娘からそういう話は出てませんが、気になりました😂

コメント

かなみ

我が家も好き勝手にYouTube見せないので(親の見せたいものだけ)普通のYouTubeは見ないですが...周りの子が見てるのか知らないけどそんな話題出ないし大丈夫ですよー。現在6歳の長女も何も問題ないです!
ちなみに私は小さい頃テレビ制限されてて見てなかったですが、学校で話題出ててもあまり気にならなかったですよ!

はじめてのママリ🔰

友達のなかで流行ってる時に見たいと言われたときに見せましたがすぐ覚えてたので
娘さんが友達がわたしの知らないユーチューバーで盛り上がっててさみしいとか。言い出したら見せたらいいような気がします。

ruby

男の子なので参考にならないかもしれないのですが

友達とYouTubeの話とかは全くしてない様子です、ひたすらにおもちゃで遊びまくってるレベルですね。でも4歳なら女の子もそんな雰囲気なんじゃないかなーって思いました!

年長さんになったら、もしかしたらテレビとか見てるものの話もするのかもしれないですね〜🎀

はじめてのママリ🔰

3歳の女の子がいます☺️
私も見せていませんでしたが、お友達がYouTubeで見たキャラの小物を持っていてそれがきっかけで見たいと言われ見せ始めました😂
YouTubeを見せ始めてから語彙が増えて、少しなら見せてもいいかな〜と思うようになりました😆

ままり

6歳年長男児です。
うちも私が殆どYouTube見ないので息子も特に見たがらないので見せてません🙄
お友達はやはり時折「◯◯(YouTubeで見てる何か(聞いても分からんかった😂))がね〜」みたいな話をしてますね🙄

ただ、年長でもまだギリギリ(なのかな?)、それぞれ好きなことを好きなように話して満足する感じ(勿論言葉のキャッチボールも当然するけど、相手に伝わらなくてもそこまで気にしない)の年齢なのか、うちの子がポカーンとしてても「えー、知らないのー🤭?」みたいな感じにはなってないですね🤔

あとは本人の性格にもよるかもですね🤔
うちの子は、他のお友達がアレコレ言ってても、自分の好きなものが一番素敵だと思って疑わないので🤣
YouTubeじゃなく、息子にまだ見せてないアニメ(ポケモンとか鬼滅とか)も、まだ一切させてないゲーム(お友達はマイクラやマリオをしてるっぽい)の話題も、「◯◯くんはピカチュウが好きなんだよー」とか教えてくれるけどそれだけで、自分が見たいとかは言わないですね😊

あとは小学生に上がって、またお友達が変わったりで色々変わると思うので、それはその時に考えます😅