※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れみ
お仕事

同期が自己判断力に欠けており、最近調子が悪い。優しくサポートするべきか、注意すべきか悩んでいる。仕事の手助けや指導が必要かどうか考える。

病院の売店でパートしています。
同年代の同期について悩んでいます。

同期は他で働いた経験は7年ほどあるようですが、自分で考えるということをほぼしません。
なので何でも聞いてきます。
聞いてくるタイミングも電話の直後だったり、他の人と話し中の時だったりあきらかにタイミングではない時に急ぎでないことを聞いてきます。

先輩は注意してなさそうなので🥲同期のためにも私が注意するべきなのでしょうか🥲

ですが同期は最近調子が悪いようで早退したり休んだりしています。
先輩から仕事をあまり振ってもらえず、自分で考えて仕事を見つけることもできなく、でもみんな忙しくしているので病んでしまったのかなぁと思います。

同期は今そんな感じなので注意するのはやめて、優しくしてあげた方がいいのでしょうか?
ほっておくのがいいでしょうか?
それとも、もうちょっと自分で考えてみようかなど優しく言ってもいいと思いますか?

このままだと同期は、自分で考えるということに気づかず、ずっと病むことになるんじゃないかなと心配です🥲
頑張りたいという気持ちは感じ取れるので、考えるということに気づけば仕事ができるようになり病むこともなくなるんじゃないかなと🥲
私の勝手な憶測ですが🥲

あと、自分で気づき考えてできるような簡単な仕事でも、私がこうするんだよと教えて仕事を与えてあげた方がいいと思いますか?🥲
誰かに言われなくてもこうなったらこうしてね、まで言うべきでしょうか?🥲

コメント

二児まま

一回教えて様子見ですかね😭

  • れみ

    れみ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    教えるというのは、考えるということをですか?仕事自体ですか?🥲

    • 9月3日
  • 二児まま

    二児まま

    仕事を教えます!

    私は看護師で病棟で働いていますが
    同じように自分で考える事をしない同期がいました☹️!

    いろいろな方がいるので
    なかなか相談するのも
    質問するのも人見知りで
    できない方もいると思います😭

    同期だからこそ
    相談のるのも教えてあげる事も
    してあげたら良いかと思います!


    今後の行動で改善されなかったら
    私はもう見捨てます🤣🙏

    • 9月3日
  • れみ

    れみ

    看護師さんって自分で考えられる人が多そうなイメージありますけどそうじゃない方もいるのですね、、!
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 9月11日
ちょこ

同期の方から相談されたら、思ってる事を伝えたらいいと思います😊

  • れみ

    れみ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    人に指摘するのが苦手なので言えるか分からないですが🥲
    相談されたらがんばってみます🥲

    • 9月3日
  • ちょこ

    ちょこ

    最近、調子が悪くて早退したり休んだりしてる理由が、はっきりと病んでるって断言できないなら、相談されるのを待ちます💦
    指摘するのが苦手なら、相手からのSOSが出るまでは、何もしない方がいいと思います。
    自分が働きずらくなっても困ると思うので🥲

    • 9月3日
  • れみ

    れみ

    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 9月11日