![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父親が結婚に反対し、会社を辞めて保育士になりたいが相談できない。
いまの旦那との結婚を、父親に反対されていました。
「35までは子供産むな」「5歳以上年上と結婚しろ。」
「孫ができたからって許さない」
旦那がどんな人かも知ろうともせず、大学名や会社名で拒絶的な態度をしていました。たくさん怒鳴られました。
(旦那は同い年で、会社員です。真面目に働いていますし、温厚な性格で家事や育児にも協力的です。)
こんな事があり、私は駆け落ち同然で結婚しました。
1歳の娘(父にとっては孫)がいますが、無視です。
上記のことから、今後父と関わらなければ良いと思われると思いますが、父の知り合いが複数人いる会社で現在働いています。(新卒で入社した会社です。)娘を育てていく中で、この会社を辞めて保育士パートとして近所で働くことを考えています。
ですが、父には会社を辞める相談すら出来ない状況です。父には無断で、会社に辞めると伝えるか悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父さんには辞めることにした。とだけ話すのはどうですか⁉️
もしかしらお父さんもお孫さん見たら気持ち変わるかも😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なぜお父様に会社を辞めると相談が必要なのでしょうか?
お父様の知り合いが複数いるから…ですか?
それともお父様の会社とか?
どちらにせよ、相談は必要ないと思います。
あなたの人生ですから、お父様にとらわれることなく生きていくことがベストかと。
-
はじめてのママリ🔰
父の会社ではありません。父の知り合いがいて、その中の1人が入社試験の時の面接官でした。きっとそれもあって採用してくれたのだと思います。
- 9月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お父さんの紹介とかで入社したのなら、辞めることにしました!と報告したほうが良いかなと思います😊
たまたま知り合いがいるだけなら
別に報告も相談もいらないかなって思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、相談ではなくとも、報告はするべきですよね🥲
- 9月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
例え父親の紹介で入社したとしても相談なんかする必要ないですよ
あなたの人生はあなたのものなんですよ
毒父のものじゃないです
-
はじめてのママリ🔰
毒父ですよね。相談せず、辞めますと一報だけ入れようと思います。
- 9月4日
はじめてのママリ🔰
孫の顔は何回か見ています。
ですが、毎回無視です。孫を見ようともせず携帯をいじります💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
辞めることにした。でいいと思います😌
はじめてのママリ🔰
そうですよね、報告でいいですよね!無視されるかと思いますが笑
ありがとうございます🥹
はじめてのママリ🔰
辞めることさえ知らせておけばいいですよ😊