※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が鬱傾向で、家族との時間が楽しくない。過去のサポート不足もあり、気持ちに余裕がない時はイライラする。対応がわからず困っています。

旦那が鬱傾向にあります。通院してます。

休日は家族で出掛けるのですが、旦那の様子がおかしくて常に気を使ってないといけない気がします。、小さい子が二人いるので、正直旦那に構ってなんかいれません。それとせっかく家族でいるのに旦那は上の空です。話はしますが、はしゃいだり楽しそうではありません。
鬱は辛いのはわかります。。ですが、私も産後鬱、仕事で鬱のとき 旦那は助けてくれませんでした。そのこともあり、ちゃんと寄り添ってあげれません。私の気持ちに余裕があるときは優しく出来るんですが、余裕がないとムカついてきます。一緒にいたくありません。車の中とかほんとに窮屈だし、疲れる。、これから楽しいとこへ行くのに会話がないし、帰りだってない。私が子どもと話しますが、一人の孤独より二人でいる時の孤独のほうが、孤独をより強く感じる感覚です。

どう対応していいかわかりません。教えてください。

コメント

あお

ご実家はたよれないかんじでしょうか?

私の母が鬱+統合失調症で、長期入院してました。お世話している間に私も鬱になりました。

一緒にいるのほんと嫌になりますよね💦
しかも大変な時手を差し伸べてくれなかったのですから、なおさらですよ💦

心の相談窓口とか、
鬱、家族、電話相談
ってGoogleで調べると電話番号でてくるので、電話することをおすすめします!!!!

吐き出した方が絶対いです!!

ママリママ

鬱は楽しいところに行って治るものじゃない可能性が高いので、どっちかというと落ち着ける場所に行く方が良いかもしれません。会話がないのはボーッとするくらいしか頭がはたらいてない証拠ですし。ただ、お子様は楽しいところに行きたいですよね〜。もうお母さんと子供だけで外行く方がリフレッシュできるかもしれません💦

自分が鬱の時に助けてもらえなかったという辛い話があると、旦那さんのことを助けるのがなんか割に合わない気もしますよね…私も同じ立場なら旦那さんに寄り添えないかもしれません。

私も鬱だったんですが非定型だったので元気でした。が、定型は元気がない方なので、もう安全な場所にいるなら放置でいいと思います。なんかあったら話しかけて?で十分です!

はじめてのママリ

鬱だとお出かけ自体がストレスになってしまう可能性もあります💦
とりあえず、自殺念慮がなければ基本家で放置でいいです!
私の場合、私が今うつ病でしんどいのに、逆に旦那が引きこもっていて何もせず…、私がワンオペしてます💦

実家や行政などに相談したりしながら主さんもストレス発散してくださいね!