※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専門学校時代の友達からの長文メールや頻繁な訪問に困っています。友達は幼い言動で、母親との依存関係が強いようです。忙しい私には合わない状況で、返信を求められて困っています。引っ越してフェードアウトする方法を教えてください。

専門学校の頃の友達についてです。
物凄く困っています...(長文です)


元々その子は友達が居なくて、たまたまグループ課題で一緒になったのをきっかけに、何故か物凄く懐かれてしまいました(笑)

毎日小説レベルの長文メールが送られてきたり、しょっちゅう私の家に遊びに来て!遊ぼう!と催促されて家に遊びに行ったり、学校に行く時も毎日その子が駅で私を待っていたり、クラスが違ったのですが、私の教室にこっそり来たりすることもありました。

その子は年齢よりもかなり行動や言葉遣いが幼いというか...
家に遊びに行くと、お人形遊びをしようと言ってきたり(専門学校なので20歳近い頃)お気に入りのぬいぐるみを延々と見せてきたり、新しい洋服を見せてきたり...
そして何より、その子の母親が20分に1回は部屋に入ってきてその子を抱きしめたりキスしたり、可愛い可愛いと言ったり、私達の会話に混ざってきたりしてました。

外出は一切しなかったし、私の家には一度も来ませんでした。
「お買い物はママと一緒が良いの」
「カラオケはママと一緒が良いの」
「ママの手料理しか食べないの」
「どこへ行くにも、お出かけはママと一緒が良いの」という理由で。



色々と驚く事が多い子でしたが、決して悪い人ではなかったので...
友達居なくて寂しかったんだな、きっと友達が出来て嬉しいんだろうな、と思い、今までずっと連絡は途切れずにいました。

今は住む場所も遠いし、その子は独身子無し無職ですが、私は既婚2児の母でフルタイム勤務。
今でも1週間に1回はその子からの長文メールが届きます。
内容はその子の母親とした事の話、集めてるぬいぐるみの話、その子が描いた絵の話等。
そして度々言うのが「私にはまだ結婚とか働くという事が早すぎる、実家から出るのも早すぎるの。ママとずっと一緒が良いの」という内容。

正直返信に困る内容ばかりだし、価値観も合わないし、私も子育てと仕事で忙しくて返信ができない時が多くて、返信が遅れたり、読めずに居ることが多くなってしまいました。

そんな状態が続いていたので、その子からメールの返信を催促するメールが大量に届いたり、酷い時はその子の母親からもメールが来る様になりました。「寂しがってるからメールの返信くらいしてあげて?可哀想でしょ?」みたいな...

1度その子と母親が遠い我が家まで来た事もありました。その子は泣き腫らしていて、母親も泣きながら「返事くらいしてあげて!!」と泣き叫んでいて、正直ドン引きしました。

子育てと仕事で忙しくて前みたいに返信がすぐにできないとハッキリ伝えても、号泣しかしなくて理解してもらえませんでした。


正直、疲れました。
同い年(32歳)と話してる様な感じがしないし、友達が居なくて寂しいのは分かりますが、生活状況も全く違って話が噛み合わなくて...
返信しないとメール大量に来るし、母親まで怒るし、家まで来るし...

今の所引っ越す予定は無いのですが、もうこの際引っ越して、住所も教えずそのままフェードアウトしたいくらいです...

どうしたら良いのでしょうか...
長文失礼しました。

コメント

あんこ

フェードアウトしても、
共通の友達とかつかって
何とかして連絡先調べて家まできちゃいそうでホラーですね、、😱

こわい、、😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう!!まさにそうなんですよ!😭😭
    ある意味ストーカーですよね。悪さはしないけど...

    • 9月3日
もふもふ

確かにドン引きです😨読んでて怖かったです笑
家を知られている時点で逃げ場がないというか…
そのお友達もそのお母さんも何するかわからないですね。仮にもお子さんたちに手を出されたら怖いので、私だったら最終手段で引っ越します…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよ😭
    母親もある意味サイコパスというか...(笑)急にキレたりするので恐ろしくて。
    幸い車で数時間かかる所なので、流石にそんな頻繁には来ないはずで...
    引っ越したら、共通の友達に引越しの事は言わない様に言っときます😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ホラーすぎて2回読み直した(笑)
人形遊びのくだり🤣

メールアドレス?ライン?は変更するかブロック!
家知られてるのは痛手ですが、無視し続けましょう、最悪警察呼びます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、ホラーですよね(笑)
    お人形遊び、本当にガチなやつで、リカちゃん人形とかで着せ替えごっこしたり...幼稚園児かよ!って当時も思ってました😂

    そうですね、もう警察呼ぶ覚悟で無視しようと思います😭

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

怖すぎます😵
はっきり断ってエスカレートしたら警察とかですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今日もメール来てました。
    あまりにも度が過ぎたら警察ですね...

    • 9月4日
ままり

どちらも発達障害だったり愛着障害するのかなと思います。
32歳で仕事が働くのが早すぎるってかなりやばいですよね。
とりあえず警察にストーカーまがいのことをされて家族も迷惑をしてると伝えて、面倒ではありますが電話番号、アドレスを変えるか、住所をかえる、もしくはどちらもする、、、ことになりますかね。
電話番号や住所をかえるのであればママさん自身が付き合う友人関係も一度見直して、その人に連絡先や住所を圧に負けて言ってしまいそうな人は切るとより確実かなと思います。
警察に相談し、いろいろを行った上でまた現れた時には警察に"調べてまで追いかけてくる人"と認識してもらえるのかなと思うので、家に来た時点で警察に電話をかけても良いかな?と思います。
32歳の母親ってうちの親と同じくらいだと思いますが、その年代で子どもの学生時代の友人の家に押しかけて返事をしてあげて!と泣き叫ぶなんて正気じゃないですよ。
申し訳ないけど完全に不審者ですし、完全に頭がおかしいと思いますよ。今後は警察に通報していくと良いかもしれませんね。
私も頭がおかしい人に突然嫌がらせをされたことがありますが、夜な夜な死ね殺す皆殺しなどと叫ばれて子どもたちが急性ストレス反応と診断され、夜驚、頻尿、食欲減退、体重減少、不眠などさまざまな症状が出て、最終的に地域の人と協力して入院までやっっとの思いで持って行きました。
ママさんも本当に気を病んでいるとお察しします。本当に嫌ですよね。
家まで来たことも含めて全て一度警察に相談し、どのような手段が有効だと思いますか?とアドバイスを受けても良いと思います。
引っ越しもタダではないですし、相談しておくことで警察も把握ができるので動きやすくなりますよ。
実害がないと警察は動けないし、現行犯じゃないと捕まえてもくれません。引っ越した後に相談しても、また同じことを言われるかもしれないので、一度相談に行って対応策を聞いた上で連絡先の変更や引っ越しを検討するというのが私はお勧めですかね。

ちなみに弁護士にも相談しましたが、そういうことをする人は頭がおかしい=責任能力がないと見なされることが多いので、もし慰謝料などを請求しても弁護士費用などが余分にかかるだけでお金も持ってないかもしれない、、、だから訴えたりはお勧めできないです。と言われました。
何か参考になることが一つでもあればと思います😭
想像しただけで切ないし鬱陶しいし気持ち悪いし、、、不安ですよね😭