※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ👦👧
子育て・グッズ

生後6ヶ月の女の子が、抱っこを拒否し泣くことがあります。離乳食はコロナで中断中。再開時にお粥からスタートするのがいいでしょうか。

生後6ヶ月と6日の女の子です👶
最近抱っこせずに、ちょっと待っててね〜とおいたりすると、結構な確率で泣きます🙃
上の子の時はあまりこういうことがなかった気がするのですが、こういうことがある時期でしょうか😭💦
やたら私をみているときもあります😂

あと離乳食なのですが、木曜日にコロナになってしまい、ミルクしか飲んでおらず、私もまだ本調子じゃないため離乳食をまだあげていません。
次の木曜日ぐらいからは再開しようと思っているのですが、またお粥からのスタートでいいと思いますか?🤔

コメント

のん

後追いですかね!あるあるですよ😊子供によって違います。

離乳食はゆっくりでもいいと思います〜

  • 2児のママ👦👧

    2児のママ👦👧


    あるあるなんですね!
    ミルク飲む量が少ない子なので、足りてないからずっと泣くのかなとか悩みました💦

    ゆっくりで進めます!

    • 9月3日
あすか

生後6ヶ月の息子がいますが、まさに同じことで現在悩んでいます😅
以前はバンボに座らせて「ちょっと待っててね」と言いながら見える範囲で家事をしていても大人しく待ってくれていたんですが、ここ最近はバンボに座らせて数分後には「うーうー」と怒り始め、「ごめんね、ちょっと待ってね」と声をかけながら家事を続けていると泣き始めてしまい、家事を中断せざるを得なくなっています💦
後追いって、ママが見える場所にいたら大丈夫なんだと思っていましたが、常に構ってないと怒るとは予想外でした😅

離乳食の再開について調べたところ、2~3日かけて元の離乳食に戻すと良いみたいなので、お粥から再開して野菜やタンパク質も徐々に追加して良いのではと思います☺️

  • 2児のママ👦👧

    2児のママ👦👧


    ほんとですか😭😭
    家事がなかなか進まないと大変ですよね、、
    私もそう思ってましたが、うちの子も構ってないと怒って泣きます笑

    ありがとうございます🙇‍♀️!
    それで進めていこうと思います😌

    • 9月3日
m

姿が見えてても半径1メートル以内、なんなら抱っこしてないと泣いてます😂
抱っこからおろすのをさとられて下につく寸前から泣いてます😂

うちの子も今下痢で離乳食休んでて、良くなったらお粥からスタートさせる予定です🤭

  • 2児のママ👦👧

    2児のママ👦👧


    やっぱり抱っこがいいんですかね😂
    それ、すごくわかります(笑)

    ゆっくりでいいですよね✌️
    お互い頑張りましょう🙃

    • 9月3日