
8ヶ月の娘が離乳食とミルクを嫌がり、体重が減少しています。食事量は大丈夫でしょうか?増やすべきでしょうか?体重が気になり、ミルクの量についても相談したいです。
生後8ヶ月の娘が離乳食もミルクも嫌がります…
生まれた時からミルク嫌いで全然飲まなかったのですが
今では離乳食も大人が食べてるものはほしがるのですがいざ口に運ぶと興味がなく嫌がります。
離乳食はお粥に野菜などを混ぜたものを5~6口×2回
ミルクは60ml×5回、体重は7ヶ月の時より減りました。
食に興味がなく全てイヤイヤで私のメンタルがやられてしまいとても辛いです。
体重が減っていても元気なら上の食事量で本人が食べてくれるようになるまで様子見でも大丈夫でしょうか?
それとも少なすぎるのでイヤイヤされても増やした方がいいのでしょうか?
体重が減ってるのが気になってしまいミルクはイヤイヤされて泣きじゃくられても無理矢理飲ませてしまってダメだと分かっていても体重が減ってるからとあげてしまってるので、ミルクの量も1日少ないとどれぐらいまで少なくても大丈夫か教えて頂きたいです…
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

サクラ
どの程度体重は減っているのでしょうか❓❓検診とかでは相談しましたか❓❓離乳食もミルクも嫌で体重も減っているのであれば検診か病院で一度相談してみてはどうでしょうか❓ミルクの量もその子それぞれで最低限必要な量も変わってくるし、少ない量で体重が増えてくれる子もいますし一概にはどれぐらいの量か、とは言えないです💦💦
やはり体重が減ってしまっているのであれば夜間もミルクを飲ませたり1日のミルクの回数を増やしたりした方が良いかもしれません🥲1日300なら栄養というよりは脱水も少し心配になる所です🤔
極端に体重が減っているわけではなく曲線内なら少しの間様子見るかなと思います🤔
望んでいる回答と違ったらすみません🙏

こ
大人が食べているのに興味持ってるということは少なからず食に興味を持っているかもですね☺️!
手づかみできるようなスティック状の蒸し野菜を用意してあげてみると案外自分から掴んで口に運んだり食べるかもしれないですよ〜🙋🏻♀️!
うちの子は大人が食べさせるとめちゃくちゃ嫌がりますが、手で持たせたり目の前に食べ物置くと自分で掴んで食べてます!
-
こ
あとはミルクも嫌がるようでしたらミルクを混ぜた離乳食を作って栄養を摂るか、、離乳食が食べれるようになったら思い切って3回食にしてもいいかもです!
ミルク以外での水分はとれてますか??
赤ちゃんにとってもお母さんにとっても、無理なくできるだけ一緒に楽しく食に関われるのが1番ですが、体重が減ってたりミルク飲んでくれなかったりすると心配になりますよね💦
全然回答になってなくてすみません😣- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
口に運んでも噛み噛みゴックンができず全部出しちゃうんです…
ミルクはお粥に混ぜてます✨️
水分は白湯が大好きなのであまりに飲まず食わずの時は白湯をあげてます💦
周りにはそんなに無理しなくても寝てれば育つし、泣くまで待ちなさい。って言われるんですけど1日待ってもお腹がすいて泣くことはなくて…
それで体重も減ってるのに周りには理解してもらえずもうどうしていいのか分からなくなっちゃいました…- 9月3日

はじめてのママリ🔰
全くうちの娘と一緒です🙋♀️
少し前までは離乳食150前後食べれてたのが半分も食べずにイヤイヤ、ミルクも100飲めば万々歳、もうお手上げです🤷🏼♀️
うちは体重も6.7キロで曲線ギリギリ、先月7.8ヶ月検診でしたがまた今月栄養指導に来てと言われました😅
アドバイスになるか分かりませんが、水分だけでも摂らせておけば死なない!というスタンスでいます🥹
あと昨日は就寝前に暗い静かな寝室で寝ながらだとミルク160飲めました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
分かります😭最近までは寝ながらなら160飲んでくれてたんですけど今では寝ててもイヤイヤされてしまい体重が曲線ギリギリです…
何故か白湯だけは大好きで噎せるほど一気飲みするぐらいなので何時間もイヤイヤする時は白湯をあげてます😣- 9月3日

りーちゃんママ
甘いものから試したりおやつを増やしたりするのはどうでしょうか?
うちも体重少なめなので、水分はほぼミルクにしていて、たまに麦茶をあげています。
おやつも、おせんべいやボーロをあげていて、それ以外に食事の際プチダノンを一日一回与えています。
そのおかげもあってか少し体重増えてきました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
甘いもの作成ダメでした💦
お菓子も口から出すか自分で持たせると投げつけてしまいます…
ダノンは食べる時と食べない時があるので毎日あげてみるようにはしてます…- 9月3日

あーママ
心配なので、住んでるところの保健師さんに相談が1番良いと思います😭😭お願いしたら体重も測ってくれないかな😭
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
病院で見てもらっても特に問題はなく、市の助産師さんには1~2ヶ月に1回は見てもらうようにしていて元気なら大丈夫だけど曲線ギリギリなのが気になるから少し頑張っているのですが、周りには寝てれば育つし欲しくなれば泣くから。そんなに無理にあげるのは可哀想と言われるのですが半日以上待っても泣かないしどうしたらいいのか分からなくなっちゃいました😣- 9月3日
-
あーママ
プロがそういうのであればきっと大丈夫ですよ😭信じましょ😭
ハイハインとかのおやつもダメですか?うちは最近卵黄クリアしたので、卵白は使われてないボーロ探してあげましたが食べてましたが、どうでしょう🥺余計ご飯食べなくなるかなー😭- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
ハイハインとかボーロとかはおもちゃだと思っていて一緒に私が食べても全部投げつけてます😭
唯一、ベビーダノンなら2~3口は食べてくれるんで毎日ダノンあげてます💦- 9月4日

じろ🔰
私の娘も曲線内にはなんとか入っていますが、周りの子より全然小さめです。ミルクも飲みムラがありますし、離乳食も今日は食べてくれると思いきや次の日からイヤイヤってされて食べてくれなくて😞8ヶ月で同じような悩みがある方を見ると仲間がいる!って思い安心します💦ですが、せめてミルクは飲んで欲しいですよね、、、1日トータル300だと体重も減ってるみたいですし、ちょっと心配なので保健師さんに電話で相談したり、ミルクの回数をもう一回増やすとかですかね😭
-
はじめてのママリ🔰
意外と女の子は少食の子が多いみたいですよね😭
周りからは無理にあげるの可哀想。泣くまで待てばいい。とか好き放題言われるんですけど、12時間以上待っても泣かないし食べないし飲まないのにそれでもイヤイヤするのは可哀想だから待てって言うのか?と、かなりメンタルに来てしまって…
やっぱり少ないと回数増やさなきゃって思いますよね…それやるとまた周りにそんなに毎回毎回ミルクミルクミルクってほんとに子供が可哀想とか言われるんですよ…
今でも市の助産師さんが1~2ヶ月に1回訪問に来てくれてるんですけど助産師さんとかも少ない量で回数増やしてみよ。とかアドバイスくれるんですけど全く効果なくて…
病院で検査しても異常はなく体重が減ってるのは食べない飲まないの割に良く動くかららしいんですけど親としては心配で🥲- 9月4日

あーまま
うちの子も離乳食ぜんっぜん食べないですし、ミルクなんて生後1ヶ月から全く飲まなくなってしまいました。哺乳瓶拒否かと思ってミルクをスプーンであげてもべーっとされます😭もう8ヶ月半になるのに母乳(と唯一食べるお粥)で生きてます。はじめてのママリさんの娘さんは母乳は飲めているのでしょうか?
私も支援センターや検診で相談しまくっているのですが、みんな口を揃えて言うのは体重が増えていれば大丈夫、です。体重は増えているのと、見た目もムチムチなので、いつか食べるよーというアドバイスしかもらえません。(体重が増えてはいても離乳食食べるアドバイスくれーと思ってしまいますが)なので体重が減っている場合は手を打たないといけないし、色々な専門家が親身に意見をくれると思いますよ。
うちはペースト嫌いの可能性があるのでハイハインとかは食べます。娘さんと同じようにまだ上手に食べられなかったり遊んでしまったりするので、私が持って舐めさせて食べ物と教えたり、ボーロを口に入れてあげてます。サクサクしたものは不思議と口開けて食べてくれるんですよね。
あと、2回食…と固定しないでちょこちょこ食べ物あげる作戦を最近してます。おやつの時間に茹でたにんじんをちぎって口に入れたりとか。ほんの少しでも食べて味を知ってほしくて。
-
はじめてのママリ🔰
我が家は母乳もミルクもイヤイヤで生後2ヶ月で完ミにしちゃいました😭白湯とかは哺乳瓶からも飲んでくれてたので哺乳瓶嫌いとかではないみたいで…ただ単に少食ってだけらしく、体重も一気にどかっと減ってるわけじゃないし、この時期は本来緩やかに増えるけど娘の場合は食べない飲まない割に動き回るから減ってるだけって言われました🙃
ほんとに周りに相談しても同じこと言われててめちゃくちゃ共感しちゃいました🥲
最近ミルクを1回減らして、離乳食3回+おやつを目安にあげるようにしてます…
離乳食の量はほかの子より全然食べる量少ないんで隙あらば離乳食の時間じゃなくても1口でも食べてくれれば…感覚で何かしらあげるようにしてます😭
その甲斐あってやっと最近プチダノンやハイハイン、ボーロはペっペっしてゴックンは出来なくても自分で口に入れてくれるようになりました😣- 9月7日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
3~4ヶ月健診ではあの手この手で飲んでくれてるなら大丈夫って言われました。病院でも特に問題はなく何故そんなにも飲まない食べないなのかわからないお手上げと言われました。
ただあの手この手で飲ませるのも夜間からずっと4時間置きにあげ泣きに泣きイヤイヤしながらやっとの思いで飲ませてるのでそれが疲れてしまい…白湯なら大好きであまりに飲まない食べないときは白湯をあげています。
周りからも寝てれば育つんだから泣くまで待てばいいと言われましたが子供に合わせてたら記載した量より少なくなってしまいます…
体重が減ってるのは食べない飲まないわりに遊んでるからだと
言われましたが曲線ギリギリなのにこれ以上あげなかったら…と不安で仕方ないです。