※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりんごりら🍎🦍
お仕事

産休育休を取らずに退職する場合の出産手当金の条件について質問があります。条件を満たしているか、退職日や手続きについて知りたいです。経験者の方、教えてください。

【産休育休を取らずに退職する場合の
出産手当金の条件について】

※添付画像確認お願いします※

今の職場は現在7年目で
ずっと保険証変わっていません。
その場合条件①は満たしていますよね?

条件②は出産予定日前42日の期間中での
退職なら大丈夫という事ですか?

あと、その下の"退職日に〜"というのが
謎すぎて混乱しています。
退職日(最後の在籍日)と決めた日は
有給休暇にしておけばいいのですか?

これらの条件全て満たしていれば
産前42日分+産後56日分
全て貰えるのですか?

前回1人目の時は産休育休貰ったので
色々と手続きは職場がやってくれていたのですが、
今回は自分でやらなきゃいけない
という事ですよね?

質問攻めですみません!!!
経験者さんや詳しい方教えてください🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

育休取らずに産休のみで退職ってことですか??

育休を取らないのであれば、育休開始日を退職日にしたらオッケーです!もし有給が残ってるなら出産までに使い切った方がいいです🙆‍♀️

  • ママりんごりら🍎🦍

    ママりんごりら🍎🦍


    コメントありがとうございます😭そうなんですね!!

    すみません💦ひとつ質問なのですが、"出産手当金を貰う=産休を貰う"という事になるのですか?

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産手当金は産休期間に働いてない場合に支給(働いていても給与日額が出産手当金の日額より低ければ差額が)されます。

    なので必ずしも=ではないですが、大多数の方は=で考えてよろしいかと思います💡

    • 9月3日
  • ママりんごりら🍎🦍

    ママりんごりら🍎🦍


    ご丁寧ににありがとうございます!

    ちなみに、3/11が予定日で1/30が産休入日なので、1/31を退職日にしようかとも思っていたのですが、その場合でも手当金は貰えますか?😣💦

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうすると、2月分から国保になってしまいますがよろしいのでしょうか??

    • 9月3日
  • ママりんごりら🍎🦍

    ママりんごりら🍎🦍


    確かに、そういう事になりますよね💦

    2月から国保になった場合、出産手当金や出産育児一時金に何か影響ありますか?

    無知ですみません😭

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、国保のお金が単純にもったいないなあと…

    国保も今年の年収での金額なので中々高いのでは?

    それなら産休終わるまでは社保でいた方がいいです。産休期間は免除ですし🤔

    • 9月3日
  • ママりんごりら🍎🦍

    ママりんごりら🍎🦍


    そうなんですね😭😭

    やっぱり可能なら産休貰って退職。の流れが1番いいですね!

    職場にも相談してみます🙇‍♀️
    ありがとうございました!

    • 9月3日