※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学6年生の修学旅行のお小遣い、5,000円以内と決まっているが、何に使うか悩んでいる。九州在住で長崎に行く。

【小学6年生の修学旅行のお小遣いについて】

小学6年生の修学旅行のお小遣い、学校からは5,000円以内厳守(金銭教育の一環でもあります)とお手紙にあるのですが、みなさんならいくら渡しますか?

うちは世帯収入も低いけど、せっかくだから5,000円渡したい私と何にそんなに使うん?と節約思考の旦那とで悩んでます💦
お土産や自由行動の時の飲み物購入などもすると思います。(水筒は持っていかずペットボトル支給らしいし、よく飲む子なので足りないんじゃないかと💦)

ちなみに、九州在住で長崎に行きます。

コメント

ぽち

今は物価も高いし、私ならMAXの5000円渡します。

yumi

私も5000円渡します。
足りなかったら可哀想です💦

ぽいんこ

え、お小遣い多いですね!
こちらは3000円でした😂

さなちん

もうそれは5000円持ってきてください。と言ってるように捉えます💦
小学校生活最後だし、一生忘れられない思い出も作るだろうし、これも欲しかった、とかみんなこれ変えてたのに自分だけお金足らなかった。にならないようMAXで持たせてあげたいです🥺
楽しんできて欲しいですね☺️

wakawaka

お友達とのお話もあるでしょうし、みんな5000円で予算組んでお土産買うでしょうし、子どもに恥かかすわけにはいかないので5000円持たせます!せっかくの修学旅行楽しんでほしいです😊

使いきるかどうかは本人に任せます。

飲みもの代として500円くらいは別に分けておくように助言くらいはするかもしれません☺️

  • wakawaka

    wakawaka

    この質問で、私の小学校の修学旅行の時、おばあちゃんがナプキンケースにこっそり入れとき!と小さく畳んだ千円を入れてくれた事思い出しました🥺笑

    お財布落としたりなど、なんかあった時のために。と防衛費として🥲

    全然関係なくてすみません😂

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

そういう書き方なら5000円渡すのが普通だと思ってました💦

むーむー

5000円までOKなら5000円一択です!
足りなかったら可哀想だしせっかくいくんだから色々買いたいだろうし(^^)
でも5000円持たせるならママたちにもお土産何か買ってきてね!っていいます😊

ぽかぽか

5000円にします!
余分に持たせて問題になったりしたらせっかくの楽しい修学旅行がかわいそうだし、おそらくまわりも5000円持たせると思われるので我が子だけ少ないとかわいそうかなと思います。

deleted user

私も九州で長崎が修学旅行です☺️ご近所さんに六年生がいて同じく5000円でした💡真面目に5000円持って行ってましたが周りは1万とかでした😅物価も上がってるしお土産高くて5000円じゃ足りなかったと言ってました💦友達とお揃いの何か買う、家族にお土産などやっぱり使いますよ💦5000円ら絶対必要です!

まる

私もそれなら5000円渡します!

自分が学生の時はみんな決められた額以上に隠して持って行ってましたが…😂💦

いーいー

それなら5000円渡すのが普通かと
それよりも金額決められてる事に驚きました
私が小学生の時は金額決められてなかったので2万渡されたし周りの子もそのくらい持ってきてたので

ママリ

5000円持たせましょ🥳📣

自分たちが子供の頃、5000円持してくれたら、ホッコリすると思います🥹

『なにに使うん😐』なんて言われて5000円もらったら、子どもながらモヤっとすると思いますよ😂💛❣️気持ちはとてもわかりますが😂

はじめてのママリ🔰

えー!!!?💦
今5000円なんですか!?
長崎ならハウステンボスとか行きますよね!?💦
絶対足らない気が…

それはもう絶対5000円は渡してあげて下さい😭😭

ママ…

隣県での修学旅行で昼食一回自分たちで、9.000円までで9.000円持たせましたよ。
みんなお土産買ったり、お揃いのモノ買ったりしたみたいでたくさん買って帰ってきてましたよ。
サービスエリアでもガチャしたり、アイス食べたりしたようです。

5.000円以内で3.000円とかの子はいないと思います。
物価上がってますしね💦

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます。
いろんな考え方があるんだなぁと思いました🤣指定された金額以上に持たせる考えは私にはなかったので...

今回は5,000円持たせようと思います😊💡