※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

5歳の双子の子育て中。知育遊びはあまりしていないが、携帯アプリで足し算を楽しんでいる。画面時間が目に悪いか心配。他のお子さんの知育方法を教えてください。

5歳の男の子の双子を育てています。
お子さんに家でひらがなの練習など知育などの遊びなどやらせてますか?
ワークなどは気が向いた時にしているけど、あんまりしていないです。
今日携帯のアプリで足し算をやらせたらゲーム感覚で楽しいみたいでどんどんやっていました。
ただ、携帯でやらせてるので画面が小さく目が悪くならないか心配で。
皆さんのお子さんは家でどんな知育などしていらっしゃいますか?参考に教えて下さい!

コメント

deleted user

3歳の下の子はAmazonのキッズタブレットで、5歳の上の子はうんこドリルでひらがなや足し算引き算やってます🤣

キッズタブレットは5歳の方は遊ぶアプリしか使わないので、、
知育目的でタブレット買うならスマイルゼミとか勉強に特化したタブレットの方が良いかもしれないです💭

ママリ🔰

5歳のときは,パターンブロックにハマりだした感じだったので,パターンブロックやニキーチンの積み木遊びなどをやりはじめました☺️
実際に手を動かせるものや空間認知能力が強くなりそうなものを選んでいました。
あとは時計の読み方など実生活で必要感のあるものから少しずつって感じです☺️
ひらがな書いてみたい!となったのも5歳半すぎだったので,ひらがなカードで書き順教えたりもしました。
ワークはうちはそんなにやりたがらなかったですが迷路にはまったので,運筆練習がてら迷路も沢山やりました!

ひー

家でかるた、トランプして遊んでます。
かるたは両面になっていて、裏に書き順が載っているものなので、たまになぞって遊んでます😊
家族で遊べて勉強って感じではないですが、楽しく覚えてくれてるので何よりです。
最近絵本がゆっくりですが読めるようになりました😊