
1歳2ヶ月の息子が乾燥肌でアレルギーがあり、お風呂後に石鹸を使ったら悪化。何かに反応したのでしょうか。
1歳2ヶ月の息子の足がこんなことになってしまいました。
息子は乳児湿疹がひどく、2ヶ月の時にアトピー性皮膚炎の可能性があると診断され、半年になる頃には乳児湿疹も落ち着いたので様子を見ていました。
1歳になったので血液検査をしたら、軽い卵白アレルギーで、ビスケットみたいなものから少しずつあげてねと言われました。すでにあげていましたが…
後、結構な乾燥肌なのでお風呂は週に4回、石鹸は1〜2回しか使いません。
今日は石鹸を使う日で、さっきお風呂からあがって保湿剤を塗っていたらひどくなっているのに気づきました。
何かに反応したのでしょうか…
- かぉちゃん☆(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

まりりんouo
質問と異なってしまうのですが、何で、お風呂は週に4回なのでしょうか?
私が学んだことは、
汗やほこりで皮膚の刺激になるから毎日お風呂にはいって、しっかりと泡立てた泡で手で体を洗ってあげて、お風呂から出たら5分以内に保湿剤!
というものでした。
保湿剤もティッシュペーパーがしっかりとくっつく程度厚く塗る。
なので、教えていただきたいです!
かぉちゃん☆
赤ちゃんの頃は毎日入っていましたが、今はお風呂とタオルで体拭く日を交互にしています。
息子は乾燥肌がひどいので、お風呂であったまってしまうと油分が無くなりますし、血の循環が良くなって皮膚が更に痒くなるみたいなので、かいて血が出てしまったりするので、そうしています。
出来れば、お風呂の日もサッとシャワーで済ませたいのですが、お風呂は息子とのコミュニケーションの場でもありますし、この時期にシャワーだけだと寒いかな…?ってゆうのがありますので2日に1回をお風呂の日にしています。
特に医師に細かく指導されたわけではないのですが、小児科で↑のようにしてますと説明しても特に良いも悪いも言われません。
なので、毎日ゴシゴシ石鹸で洗うよりかはマシなのかと思っています。
まりりんouo
そうなのですね。
色々考えて一番いい方法を選んでるとは思いますが、参考までに…。
アレルギーを扱ってる小児科の看護師です。
アトピー性皮膚炎の子の洗い方や軟膏の塗り方をお伝えする教育入院というものがあります。
そこで説明してるものを簡単にかきますね。
まず、お風呂は皮膚が荒れているときや、夏場は二回をおすすめしています。
理由は汗やほこりで刺激になるから、
保湿剤は空気中の水分と共にほこりも吸い寄せてしまうためです。
タオルでふくのは?と質問いただくことがありますが、保湿剤は濡らしたタオルでも、拭いきれないことがあり、またしっかりと落とさないとホコリの上に保湿剤、ホコリとなってしまうことがあるのでおふろでお願いしています。
お風呂のはいりかたですが、もちろん長湯はやめていただいてます。お湯の温度もご家庭様々ですが39℃程度でお願いしています。
洗い方は頭から顔、体と、泡で洗うよう伝えてます。
泡も洗面器にたてますが、逆さまにしても落ちない程度しっかりとたてます。
(泡のたて方はいくつか方法があるので気になったら聞いてください!ここでは省きます。)
手で洗います。なにかを使わず、手でが大事です!
シャワーで流します。
お風呂から出たら、こすらず押さえるようにタオルで拭きます。
すぐに保湿剤を塗ります!
五分以内です!
保湿剤の塗り方ですが保湿剤の種類がわからないのでなんとも言えませんが、てかてか、べたべたがいいです!
保湿剤は伸びるのですが、伸ばさず置くように塗ることがいいです!
これを起きてから塗る、午前中お風呂入る、塗る、午後お風呂入る、塗る、寝る前塗るとやってると3日程度でよくなる子がほとんどです!
おうちでは難しいこともあるかと思います。
なので、保湿剤だけはこまめに塗ってください。と伝えます。
保湿剤の効果は大体4~5時間程度です!
はじめのうちは痒くなることもあるかと思いますが、皮膚の働きを取り戻すとかゆみは減ってきます!
こういう方法もあるんだー!
と思っていただけたら幸いです!
なにかわからないことがあったらわかる範囲でお答えします\(^o^)/
早くかぉちゃん☆さんのお子さんの皮膚の赤みがなくなるといいですね!
かぉちゃん☆
看護師さんなのですね!
そうとは知らずえらそうに長々と書いてしまってすみません(T . T)
保湿剤はワセリンを塗っています!
朝晩で1日2回塗っています。
共働きで朝はバタバタなので朝はなかなかお風呂は難しいです…
なので、書いていただいた事を丸々実践は難しいですが、保湿剤はもう少しこまめに塗ることは出来そうです^_^
頑張って見ます!!
ありがとうございましたっ★
まりりんouo
全然です!
大変ですよね!
でも、続くことなので無理はしないようにしてください!
ワセリンは保護剤といい、肌の水分を外に逃がさない、ほこりや花粉から守る役割があります!
保湿剤はヒルドイドソフトとかです!
もし、乾燥肌ならワセリンより、ヒルドイドソフトがおすすめです!
早くよくなりますように!
かぉちゃん☆
そうなのですね!!
ヒルドイドは病院で処方してもらったことがあります!
やはり病院で処方してもらったものの方がいいですよね(T . T)
まりりんouo
そうですね!
勘違いされてる方が多いのですが、外からの刺激が多い場合は保護した方がいいのでワセリンがいいのですが、乾燥肌の場合はやはり保湿剤がいいと思います。
いまの時期は他の病気をもらってしまう可能性があり、心配もあるかと思います。
中にはアレルギーの時間をもうけた小児科さんもあるので、見てみてください!
もし、赤みがひどいようだとなにかお薬が処方されるかもしれないです\(^o^)/
かぉちゃん☆
1歳になる前はアレルギーの病院を探しては行ったりしてたんですが、出される薬も一緒だったり、乳児湿疹がひどい時にはステロイドが出されて、正しく使えば大丈夫やと思うんですが、やっぱり少し怖くて…
そんなこんなで息子も成長するにつれて少しマシになっていたので、おっきくなるにつれて治るかな…って…T_T
ちゃんと病院に行かないとダメですね😞
まりりんouo
保湿剤程度なら皮膚科とかでも出してもらえると思うので、あまり遠くなく、負担ないところがいいと思います。
そうですよね。
ステロイドと聞くと副作用が怖いですよね。
でも、ステロイドの副作用は飲み薬の時のものが大体です!
入れ物に書いてあると思いますが、ステロイド量が5gの軟膏には0,05%や10gの軟膏には0,1%とかいてあるので、全部軟膏を使ってもすこしの量しかステロイドは入ってないんです!
なので、しっかり使ってあげて保湿剤に移行することが一番いいと思います!
皮膚が荒れたままお子さんが大きくなると外遊びによる砂ぼこりや汗、花粉や、ほこりなど刺激が増えてしまい、なかなか治りにくくなる子もなかにはいらっしゃいます!
なので、かぉちゃん☆さんが診てあげられるうちによくしてあげることがいいかもしれないですね( ・∇・)☆