※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

すりおろしたりんごについて教えてください。最近すりおろしたりんごを…

無知でごめんなさい。
すりおろしたりんごについて教えてください。

最近すりおろしたりんごを喉に詰まらせ亡くなってしまった赤ちゃんのニュースありましたが、すりおろしたりんごはいつから食べられるのでしょうか?

現在我が子は生後5ヶ月で離乳食を始めたばかりですが、りんごのペーストをあげています。

ただ、手作りのためジュースのようにサラサラではありません。
少し粒々感はあります。

これはすりおろしたりんごとあまり変わらないのではと不安になってしまいました。

サイトによっては離乳食初期に与えるりんごのレシピとして「すりおろしたりんごを加熱してあたえる」と書いてあります。

加熱してあればいいのでしょうか?
加熱したら窒息のリスクが減るのですか?

ぜひ教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すりおろしたのをたべて窒息したのではなく、
1-2センチ角のすりおろせなかった塊を食べて詰まったみたいですよ🥲🥲

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    すりおろしたりんごで窒息と目にすることが多かったので勘違いしてました🙇🏻‍♀️

    教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの子1月うまれでリンゴのシーズンが秋(10月〜)だったので、
    茹でりんご刻んであげてましたよ。

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    それは9ヶ月ごろってことですか??

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
ママリ

加熱すればそのままよりは柔らかくなるので、少しはリスク減るかな?と思います🤔
あとはひと口を少なくしたり、口の中が空っぽになってから食べさせれば大丈夫かなと思います。
加熱は柔らかくすること以外に、酸味が飛んで食べやすくなったり、消化しやすくなったり、口腔アレルギーを起こすアレルゲンは熱に弱いのでアレルギーのリスクも減らせますよ。

はっきりと覚えてないですが、すりおろししたりんごは7ヶ月くらいで食べさせたと思います🤔
でもBFのりんごペーストのほうをよく食べさせてました😅

  • ママリ

    ママリ

    結構後の方なんですね🫨
    うたまるごはんの離乳食という本をもとに作っているのですが、2週目からりんごペーストがあり…。
    何が正しいかって分からないですね😭💦

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    6ヶ月で離乳食始めたっていうのもありますよ😌
    初期から食べられるのは知ってましたが、2週目からOKなんですね🤔
    2週目は野菜追加だけでした😂
    りんご美味しいから野菜食べてくれなくなると困るなーと思って、ある程度離乳食が進んでから食べさせてました!

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、確かにそうですね🫨
    全然知識がなく、本の通りにしてしまいました💦
    もう少し自分で色々調べて進めていこうと思います🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

りんごは確か食物繊維が多かった気がします💦

なので、うちもりんごはあげてますがキューピーの瓶のBFにしてます。
これならペーストなので☺️

  • ママリ

    ママリ

    食材によってベビーフードなど使い分けるのよさそうですね!
    参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
サト

とろみをつけてあげるとより飲み込みやすくていいのかなと思いますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど💡
    やってみます!!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月2日
ぷっぷ

この時期に2人、林檎での事故がありましたね😣

保母さんのお姉ちゃんが言ってましたがあれは口の中を確認して次のひとくちを入れなかった。という可能性がかなり高いと言っていました。
あの月齢の子は口の中になにか無いか確認して次を入れるそうです、確認をせずに次から次へと入れた保育士の責任だと言っていました。
ペーストなら大丈夫かと思いますが、本など1度見てからが良いかと思いました☺️

  • ママリ

    ママリ

    悲しい事故が多くて辛いですよね😭

    それぞれ食べるペースも違いますもんね💦
    ゆっくり食べさせるの意識してみます!🙇🏻‍♀️

    • 9月2日