※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y1♥
ココロ・悩み

5歳の癇癪持ち娘の怒りに困っています。癇癪がひどく、トラブルもあり、どう接していいか悩んでいます。園や家庭では優しい子だが、急に激しい行動を取ることも。どうすればいいでしょうか。

【癇癪持ちの5歳娘の怒りのコントロールについて】

癇癪持ちの5歳娘。
発達障害等はほとんどないです。ただ癇癪持ち。自分が思うようにいかないと怒りの感情がコントロール出来なくなってしまうみたいです。
本日隣のお宅に砂を投げてしまっていたため、注意したところそこから癇癪が始まり40分……その後私が我慢できなくなりトイレへ引きこもって少し気持ちを落ち着かせていたところ、トイレのドアに大きな穴を開けられてしまいました。
思い切り何度も蹴ったようです。
まるで反抗期の少年のようです。
娘の癇癪は、元旦那の怒りのコントロールが出来ずに物を壊したり投げたりする所にすごく似ています。

どう接していったらわからないです。
私も母親として完璧ではありません。でも愛情はいつも注いでいたつもりですが、本当に自信をなくします。
小さい頃から癇癪がすごく、娘に対して何度母親を辞めたいと思ったか分かりません。
下の息子はまだ3歳ですが、そこまで大きな癇癪はなく育てにくいと思った事はありません。

園では、凄くお利口さんで何でもお手伝いしてくれるとても優しい子。と言われてます。
お家でも普段はママ大好きといつも言ってくれて弟にもいつも優しいです。

今まで癇癪はどうにか凌いできましたが、ドアにかなりの穴を開けられてしまったのは動揺が隠せません。

どう対応していくのがいいのでしょうか。

コメント

まろん

あまりにも癇癪や問題行動が激しいのなら、発達検査や発達外来に繋げてもいいかなと思います。

deleted user

発達外来でその癇癪を相談したことはありますか?
ひとまず専門機関で相談するのが一番だと思います。

ゆた

過剰適応というのがあるそうです。
それ故の癇癪なのかな…とも思いましたが、素人なもので違うかもしれません。。
違ったら本当に申し訳ありません。
1度、市に相談してみてはどうかなと思います。

deleted user

5歳で穴をあける、はなかなかの激しさだと思います。これからどんどん体格がよくなるし、激しさを増す前に、一度、発達相談支援センターなどに相談されてみては?

感情のコントロールができない、衝動性がおさえられないなら、ADHDの衝動性優勢型の可能性もあるのかも。ADHDというと多動と思われるかもしれませんが、色々なタイプがあります。うちもADHDで多動がなく、不注意·衝動性優勢なタイプです💦

はじめてのママリ

発達障害だけではなく心理的な何かがあるのかもしれません。
一度児童精神科に行かれてみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私の友達も、癇癪が酷く、感情のコントロールが出来なくて発達でした。

大人になったら収まると思ったりするかも知れませんが、20歳のアルバイトの女の子が、感情コントロール出来ず、トイレに引きこもって、トイレ破壊してる子がいたので、すぐに相談します😱💦
40分も長いし、ドア破壊も聞いた事がありません