![はなはな♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![うさ・×・まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ・×・まま
病院から家までタクシーで結構時間かかるんですかね?
うちは私が病室から手で抱っこして、タクシーも10分かからなかったのでそのまま抱っこで乗りました!なので抱っこ紐もチャイルドシートも無しです〜!
手続きは赤ちゃんに負担にならないよう、旦那さんに後で1人で行ってきてもらいましたよ(^ ^)
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
タクシーは病院で呼んでもらえました!
チャイルドシート付きのタクシーがあるのは初耳ですが、タクシーはチャイルドシート無しで大丈夫なので抱っこで乗りました。
抱っこ紐なくてもいいと思います、むしろ産まれて1週間くらいの赤ちゃんビビって抱っこ紐に入れられるとは思えないです💦
出生届は旦那が出してくれました。
健康保険も旦那の職場での手続きでした。
-
はなはな♪
抱っこ紐は無くても大丈夫なんですね。じゃ、あとは手続きをちゃんとして、旦那にやってもらうしかないですね。そういった書類関係苦手な人なので…💦
- 2月17日
-
ままりん
私は妊娠中にたまごクラブに「お父さんがすること」みたいなページに手続きのことが載っていたので「お父さんとしての一番初めの大仕事だね〜♡」てめちゃくちゃ乗せてました笑
正直赤ちゃん抱っこしながら役所行って書類書いてってかなり大変と思います、抱っこも恐々の状態ですし💦
もし厳しそうなら保険以外は、可能であればおばあちゃんに行ってもらうのも手ですよ🎶- 2月17日
-
はなはな♪
ありがとうございます!そういう記事を探して読ませたいと思います!いま育児も全部マンガから情報得ていて、大変そうなのは分かってもらえた気がするのですが、手続きとかは言われた通りにしか出来ないので、しっかり叩きこんでおきますw
旦那がどうしてもダメなら実母に頼むしかないですね〜。- 2月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんはおくるみにくるんで抱っこしてましたよ🙆
車ではベビーシートに載せました。できれば抱っこ紐より横抱っこのほうが良いと思います。生まれたての赤ちゃんフニャフニャで抱っこ紐だと難しいと思います😩
どうしてもなら、横抱きできるものが良いのかな。
夫が荷物を全部持ってくれたので私は赤ちゃん抱っこしてました。
出生届、健康保険の手続きは入院中に夫がやってくれてました。
-
はなはな♪
おくるみという発想はなかったです!それに抱っこ紐を使うものだと思っていたので、皆さんどうやってるんだろう、と気になっていました💦
健康保険は旦那さんにお任せすればいいのですね。うちは果たして1人で出来るか…本当に書類関係が苦手な人なので…。- 2月17日
![tatsuyu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tatsuyu
退院はどなたか付き添われますか?
我が家は、1人目の時は主人も両親も都合がつかなく、1人で退院手続きをしました。産院でタクシーを呼び15分程乗車して帰宅。
ここで思ったこと…
■荷物は、入院時から少しずつ持って帰ってもらえば良かった。
■横抱きの抱っこ紐を持参しましたが、付け方が不慣れだったせいで正直邪魔でした。新生児であれば、お包みでの抱っこで十分です。
タクシーは、チャイルドシート義務はないので、乗せるに越したことはないですが、近いのであれば抱っこで良いかな…と感じます。
出生届けなどは、主人にお願いしましょう。赤ちゃんは外出を控えた方が良いです。
-
はなはな♪
一人目でお一人で退院だったのですね。私ならパニックになりそうです💦
荷物は確かに少しずつ減らした方がいいですね。抱っこ紐は皆さん言うように必要なさそうですね。
赤ちゃん関連の手続きは旦那にお願いすることにします!果たして出来るか…😅- 2月17日
-
tatsuyu
我が家も、書類関係は不得意な旦那です(笑)出産前に、やることリスト(なんの書類をどこにいつまでに提出する)を作成して、主人にお願いしました。きちんとやったか、帰宅後に二人で確認して無事に手続きしました😂
出産前に、出来ることはやって沢山シュミレーションして下さい♪- 2月17日
-
はなはな♪
シュミレーション大事ですよね〜。
うちもどうにか分かってもらえるようにしたいです。面倒なことはしないし、本当に出来ないので…笑
産まれる前に書類揃えてシュミレーション頑張ります!- 2月17日
はなはな♪
家から病院までタクシーで20分くらいです。だっこして乗ったんですね!
手続きは旦那にしてもらいたいけど、出来るかな〜。普段そういった手続きは全然しない人なので…😅