※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の愚痴です。同じような方いませんか😭昨日、起きたときに足が重い、痺…

夫の愚痴です。同じような方いませんか😭


昨日、起きたときに足が重い、痺れる!あつい!と思ったら、私の足元を枕にするように夫が寝ていました。
「重いし暑いし寝た気もしないからやめて」と伝えて、夫も「ごめん」と言っていましたが、先ほど目が覚めたらまた足元で寝ていました。今回は手元も巻き込まれて手も痺れていました。
叩き起こしてやめろと言ったら、謝罪もそこそこに「違う体重のかけ方ならいいと思った(意味不明)」「やめろだけじゃなくて、代わりに寝る前にギューしようとか提案してほしい」「余裕もないっていうけど、その中でも他のこと(私の実姉の結婚式の準備)については考えてるんだから優先度低いってことだよね」「じゃあ子供が夜通し寝るようになれば戻るってことだよね?」「俺は触れたいと思ってるけど、◯◯(私)はそうじゃないってことだもんね。。」など色々言って、最終的には悲しい、みたいなアピールをして話を終えてきました。

やめてと伝えていることをすぐにまたやるのがシンプルに謎だし腹立ちます。触れたいという気持ち>私の睡眠の質ってことですよね。
加えて、謝るだけじゃなくて、上記のような発言を連発して話をいろんな方向に展開してきたのも腹が立つしウンザリします。触れたいと思えなくなる理由は自分の言動だと思わないのか??

何かにつけて、触れたいしくっつきたいと愛情がある風に言って、それに応じない私が悪い、愛情がないみたいな空気を出してくるのが、本当に疲れます。
本当に愛情があるなら、産後の妻の睡眠を邪魔することなんてしないし、たとえくっついたりしたい気持ちがあっても妻の負担になるようなら黙ってるでしょ、と思います。



コメント

パルム

めんどくさい(笑)
そういうことを言えば言うほど益々気持ちが離れていくこと分からないんですかね😅
産後のつらさ、余裕のない日々で旦那のお世話までする元気はないですよね💨
ちなみに私はもうすぐ産後4年経ちますが、まだ旦那とは触れ合いたくないです🤣

はじめてのママリ🔰

イライラしますし、愛情表現が独特すぎます🫨
寝てる時までくっつきたいってこと!?あなたが赤ちゃんですかって感じです😞
そもそも産後に起きてる時にくっつかれるだけでも鬱陶しいですよね、そんな暇あったら赤ちゃんの世話してくれ😂

はじめてのママリ🔰

産後って本当に毎日寝ても寝ても疲れ取れないですよねー!
うちも最近旦那はソファで寝てくれてます🙏🏻
私の肩凝りが酷いので笑
旦那さんすごい寝方ですね👍
睡眠の邪魔はまぢでぶん殴りたくなりますね👍