娘の発達障害について検討中。先生から療育を勧められたが、自身の判断も大切。娘の特徴や行動について相談し、早めの療育を検討中。
【娘の発達障害についての検討】
娘は発達障害でしょうか?
長くなりますがお読みいただけたら幸いです
ずっと育てにくさや、違和感を感じてきていました。
34週で生まれたこともあり、大きい小児科で発達のフォローアップを継続して受けています。
先日、2歳の検診だったので先生に現場を伝えた所
「イヤイヤ期とか、わがままではなく、何らかの特性だと思うよ」と言われました。
先生からは、「集団に入って本人や周りが困る事が出てきたら療育にいけばいいよ」
といわれたのですが、早めに始めるに越した事はないと思うので今療育に通う事も検討しています
以下、娘の様子をのせます
皆さんはどう思われますか?
早めに療育に通った方がよいでしょうか?
・目はよく合い、表情は豊かな方だと思います
・発語は遅く、1歳9ヶ月頃になってやっと単語が出るようになり最近少し2語文が出るようになりました
時々ですが、同じ言葉をひたすら繰り返して言いづけている事があります。「積み木やる、積み木やる、積み木やる…」という感じです
・おうむ返しもまだまだ多い
・偏食あり(先生からは偏食というより本人のこだわりと口腔過敏が強そうと言われています)
・暴れて泣き叫び歯磨きがあまりできない
・頭を洗うこと、シャワーで流すこと、ドライヤー、髪を結ぶこと、顔まわりを触られる事を嫌がる
・嫌な事があると突然フリーズして何もしなくなり、こちらの言葉も全く耳に入らない(聞く事をやめているという感じがします)フリーズしている時間自体は短いです
・物の形が変わる事を嫌がり、元の状態に戻そうとする
食べていたスティックパンが折れてしまったりするとくっつけようとしている
・1対1のやり取りを好み、3人以上になると私に「あっちに行け」と指示をだし2人きりになりたがる
・支援センターや児童館のような人の多い場所が苦手で、
お友達が遊んでいる中に入って行けず、隅っこで一人でいるか私の側から離れません。周りのお友達にあまり興味がない
・同じ年齢のお友達と遊んでいる時に、相手の子が娘に関わろうとしてくれたり、時には叩かれてしまったりするのですが、泣いたり起こったりもせず、ただ困り果てて棒立ちしている事が多い。
・仲良しのお友達と、スーパーのキッズスペースで2人で遊んでいる時にしらない子が1人やってきて、その場が3人になった途端に、フリーズして床に寝そべり始める
お友達と後から来た子は自然と二人で遊べているのに、娘はそこに入って行けないし、そもそも2人が遊んでいる事にも興味がない。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
特性だと思います。
今の日本は「集団行動」を求められます。
なので、集団行動をできるようにされるなら療育は必要だと思います。
障がいであれば、凹凸があるので凸を早めに知り生かせる環境にする、こだわりを知って育児を楽にすることも大切かなと。
まー( ゚∀゚)ー*
保育園にはいってみないとなんともいえないですし、2語文は二歳で出てたらOKですが、
少しグレーっぽいかなとはおもいます。
ちなみにうちは極めてふつうに近い自閉傾向です。
言葉は遅く、保育園の二歳クラスのときに、指示が通らないといわれ、三才時検診でひっかかり、発達検査ののち、診断をうけました。
やっといまドライヤーOKになりましたが、掃除機は苦手、トイレの流れるおとも苦手です。
赤ちゃんのころは音に敏感で寝付きめちゃわるくて、離乳期中にねたことはありません。
とりあえず集団生活をしてみないとわからないですね。
少し特性ありそうです。
おうむ返しや偏食、ドライヤーやシャワーあたり。
言葉は個人差あるので、今はきにすることないとおもいます。
-
まー( ゚∀゚)ー*
発達障害は先天性のもので、基本的にはなおりませんが、早期療育が有効とされてます。
- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さってありがとうございます
やっぱり集団に入ってみないと分からない部分も多いのだと思いますが、なんらかの特性があったりグレーっぽいですよね💦
うちの子は、掃除機やトイレは大丈夫なのですがドライヤーと洗濯機の音が苦手です
あと、割と音には敏感で些細な音ですぐ起きてきてしまいます。
極めて普通に近い自閉傾向というのは、基本的には普通にコミュニケーションがとれて普通の生活を送れているけれども傾向が多少あるという感じなのでしょうか?
差し支えなければお子様の様子など教えていただけましたら幸いです😢- 9月1日
-
まー( ゚∀゚)ー*
音に敏感なんですね。HSPの可能性もなきにしもあらずですが、発達検査をおすすめします。はやいほうがいいです。
2歳クラスの時はわりとコミュニケーションはアウトでした。
年少から加配と、療育できたえて、いまはコミュニケーションはわりとスムーズ、特性はありますが、ふつうの子に近づいてきました。
歌などは好きで、お遊戯はとくに問題なく、参観日もふつうに見れます。
溝の水のながれや、エスカレーターや散髪のくるくるなど、一定リズムでうごくものは安心するみたいで好きです。あと、ものを並べる傾向がありました。。いまは減りましたが。
いまはレゴにどはまりしてて、心が安定してますが、保育園の預かり時間にブロックの取り合いなどはたまにあります。
他害や他動はありませんが、集中力は弱く飽きやすいです。
あと、人との距離が近いです。そのあたりも、訓練中です。
友達の子供もグレーで、いまは支援級を利用したり、放課後デイサービスを利用したりしてます。学童の療育寄りのものが放課後デイサービスです。- 9月1日
-
はじめてのママリ🔰
お返事が大変遅くなり申し訳ありませんでした💦
お子様のご様子、細かく教えて下さりありがとうございます
2歳頃はお家で過ごしている時に、あれ?と思う気づきのようなものはありましたでしょうか??
音や感覚的な物に対しては敏感で、良く言えば優れているように感じます。
歌や踊りを覚えたり、記憶力も凄くいいので…
娘もよく、物を並べてます
私も時々HSPなのかな?と思う時があるのですが、何となく違うような気もしています
療育や園での加配等でお子様は沢山成長されたんですね😢✨
やはり、発達検査や療育は早めの方がいいですよね…
先日保健師さんに電話で相談したのですが「まだ2歳なんだから、経験不足もあるかもしれないしそんなに気にしてても仕方ないよ。支援センターとか他の子と関われるような場所に沢山連れて行ってあげて経験を積みながら様子見でいいのでは?
まだ小さいから療育でもそんなにできる事ないんだよね…」
と言われてしまい、、、
どう来たものかと悩んでいます
放課後デイサービス、よく見かけますがどんな場所なのかよく分かっていませんでした!
学童の療育寄りのものだったのですね!!
色々と教えて下さりありがとうございます✨- 9月5日
ゆめ
私は素人ですがうちの上の子も割と当てはまること多いです。
偏食も今だに治らずメイン無しの晩御飯は日常茶飯事。
ドライヤーを嫌がる今もあります。嫌がるというよりじっとしてられないのですぐ逃げられます。
物の形の概念は同じか分かりませんが、
折れてたら最初から折れてたとしても癇癪され、もう戻せないし大変でした😅
友達関係の事なんかは個性でしかないと思うのでそこは気にしなくていいと思います😀
うちも輪に入っていけないタイプがだいぶマシになりました!
発達障害ならむしろそんなんおかまいなく家と同じようにするイメージなんですけどね!!2人にこだわったり敢えて入っていけないのは当たり前でもあるし逆に判断できてるって意味では発達障害とは思いません😀
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さっていたのに、お返事が遅くなり大変申し訳ありません💦
同じようなお子様のお話し聞けると安心します😢✨
うちも最初から折れてたり形が歪んでたりしても大騒ぎです💦そんな事言われても😭って困りますよね💦
娘も偏食が酷くて、そもそも産まれてからずっと母乳やミルクも全然飲まなくてずっと食の事で悩んでます。食べる物に興味はあって口に含みはするのですが、何が嫌なのか基本吐き出してしまうので…
柔らかくても、硬くてもダメ、
味付けを買えてもダメなんです。
その話をしたら口腔過敏が強いんだろうという流れから、こちらに投稿した内容や今までの発達の経過を踏まえて多分特性持ちなんだと思うと言われてしまいました…。
でも保健師さんに相談したら「
性格的に繊細な子もいるし、経験を積む事で少しずつ慣れて伸びていく子もいるからまだ焦らなくてもいいんじゃない?」と言われ少し肩の荷が降りた感じがしました
仰って下さったみたいに、家でも外でも癇癪を起こすというよりは、むしろ外では頑張ってしまうタイプで、リラックスできる家でイヤイヤを発動するような気がします。
家で嫌がる事は、外では別人のようにスムーズにできるので💦
発達障害だと思わないというお言葉、凄く嬉しかったです
ありがとうございます- 9月5日
まる子
特性があって、今後、人との関係性が築きにくいという事に繋がり、本人が自覚なしに人とうまくいかないなぁと感じる事が、もしかしたら人よりあるかなぁと思います。
それと同じで、お母さんとの関係も築きにくい。お母さんも本人も、そんなつもりは無いのだけれど、気持ちが共感しにくかったり、すれ違ったりが発生しやすいのは、特性ゆえなので仕方ないです。
でも、諦める必要もない。小さいので親からの歩み寄りが、経験や成長になって行くと思います。
きっと生涯お互い大切な人になります。
それもふまえて、療育通って方が良いかな?という親の気づきを大切にして、やってみて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さっていたのに、お返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした💦
まる子さんのお言葉、すーっと心に入ってきて涙が出ました
今私にできることは、
娘を理解して寄り添って1番の味方になる事、娘が生きやすくなるように手助けをして背中を押せるように一緒に成長することですよね
私の気づきを大切にというお言葉ありがとうございました
不安もありますが娘にとって1番何が良いか考えて、色々やってみたいと思います- 9月5日
さおりん
その後お子様はどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
早々にコメント下さりありがとうございます
やはり特性ですよね
私の関わり方の問題なのか?とずっと悩んできたので少しホッとする部分もあります
娘が生きやすくなるように特性を知って親の私も娘自身も対処の方法を知ることが必要ですよね。
保健師さんにもずっと相談してきているので、またかけあってみて療育につなげてみたいと思います。
ありがとうございます