![かぼちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
数日回答がないようなので、求めている答えとは違うかもしれませんが…
私自身が世田谷校の出身です😊
どのクラスにもパッと見てわかる障害含め、3枠の障害児枠があります。
全員でその子達の苦手とする部分を補っていくというのが和光の教育方針です。
保護者の方がクラスのみんなに「うちの子の病気はこういう病気です、こういうところが難しい、こういうところが苦手」と説明されたりしてくれましたよ😊
公立校と違って問題が起きればすぐいわゆる学級会が開かれ、全員で意見を出しながら対処法を考えたり対策したり…。
(一人の子がどうしても遅刻してしまうので、どうしたら遅刻しないかをみんなで話し合って、毎朝電話したり、近くの友達が駅で待っていたりなど色々やりました😊)
先生も教育方針も本当に素晴らしい学校ですよ😊
卒業生もみんな和光が大好きですし、自分の子供を入学させている人も多いです😊
ただ、公立とは違って自主性や主体性を重んじるので、それが苦手な人にとってはちょっと大変だったという友人もいました💦
コメント