※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どものトイトレについて、自宅での進め方について相談です。保育園での取り組みとの違いや、子どもの反応についてアドバイスをいただきたいです。

2歳、トイトレについて

2歳過ぎの子どものトイトレについて質問です。
保育園では、決まった時間に座らせてトイレに慣れさせてもらえているみたいなんですが、自宅ではどのように進めたらいいでしょう?
もう始めたほうがいいのか、それとも急がなくてもいいのか…保育園みたいに時間を決めて座らせたりしたほうがいいんでしょうか?

まだうんちやおしっこをしたとかは言いません(おしっこはそもそも分かってなさそう?)
うんちは踏ん張ってるのが分かりやすいので、「うんち、してる?」というと頷いて、うんちした後にオムツをもってきてくれたりはします。
たまに補助便器に座らせてみたら、嫌がりはしません。
ペーパーでお股を拭こうとはしてます。
保育園では一回だけ、おしっこ出たこともあったみたいです。

コメント

deleted user

もうすぐ3歳で、
保育園ではほとんど漏らさずトイレでしてる(先生が時間見て行かせてくれる)みたいですが、家では本人がトイレ行くと言った時しか行かせてないです😂

最近やっと「おしっこでそう」と口に出せるようになってきたので、もう少し完璧になったら家でも毎回トイレでさせるようにしようと思ってます!

家では2日に1回くらい「トイレいく」と言った時だけしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    頑張ってトイトレ始めなくてもいいですよね😅
    わたしも基本、保育園に任せようと思います💦

    うんちの時だけは出た後ですが、「うんち」というので、トイレに座らせる練習だけはその時やろうかなぁと思います!

    • 9月1日