※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

コロナ感染を気にするのは今更滑稽でしょうか?子ども園での感染リスクについて悩んでいます。周囲は気にせず通園しているようで、自分の判断に迷っています。

コロナ感染を気にするのは今更滑稽でしょうか?
昨日子ども園の新学期とコロナ蔓延について質問したのですが、五類になっても気にして自粛するのは滑稽だとお返事が来ました。確かにだとは思います。私も現状を書き足らないところもありました。でも滑稽と言うほどでしょうか?
こども園に一号で通っており、昨日まで夏休み今日から新学期ですが、今週園からの一斉メールで「本日も、新型コロナウイルス感染報告が職員含め複数件ありました。」と連日連絡が来ています。(他の感染症でも毎回連絡があります。感染症がわからなくてもお休みの子が多い時は連絡が来ます)
娘は療育を併用しており短時間ですが週に2回早退、1回園が終わってから利用しています。療育には免疫力の低いお子さんや感覚過敏でマスクが苦手なお子さん、病院やお薬が苦手なお子さんもいます。なので五類前も後も近くでコロナが出ている時はお休みしています。五類になってからは言われていませんがそこはお互い様で皆さんそうしています。
娘自身はマスク着用は可能ですが外遊びから帰ってきたとか、給食後とか、声をかけないとつけなかったりします。たくさん体を動かす園なので苦しいと思います。コロナ禍で全体に声掛けがあった時はつけることができていましたが今は任意なので難しいと思います。手洗いうがい等は園の一斉指示やトイレ後などは可能です。

今日は午後から早退して療育の日なのでお休みしました。義務教育ではないし、私は専業主婦なので家で見れるし、夏休みが伸びるだけだし、家から出ないわけではなく療育と習い事で園以外週4日は行くところがあるし、主人の仕事もあるし、と思ったらお休みもありかなぁと思っての質問だったのですが、確かに今更気にしすぎではありますが滑稽と言われるほどみなさん気にしない感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

コロナ感染!と「コロナ」って言われるとモヤッとします。色んな風邪が流行っているので、感染対策と言われればお気持ちすごーく分かります。
4月に転園してこども園1号で通っており、夏休み明けから2号でアデノが流行っているとお知らせがきてます。息子は診断ない風邪は隔週で、7月にはヘルパンギーナ、同時感染でRS、アデノ、ヒトメタから肺炎になりました。
「コロナ」も怖いですが、インフル、胃腸炎、診断されない夏風邪、全部かかりたくないです。休み明け行かせたくないですよ。
でも、風邪はコロナ前からありましたよね。それに感染力が強いコロナが1つ加わっただけ。
コロナ禍に風邪ひかず免疫がつかなかった分今風邪ひいていると息子を見ていて強く思います。
2学期お休みしたとして、風邪は流行り続けるのでいつまでお休みさせるのか。幼稚園で得られる経験をさせなくていいのか。もし、完全に自宅保育と言われたら過保護だな、小学生になったら大丈夫かなと感じますが。
りんごさんのお子さんは、療育と習い事に行き、幼稚園は行かないと判断しても、そういう方法もありだと思うので滑稽だとは思いません。それぞれの家庭の事情がありますよね。