※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はづき
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんがいて里帰りから戻り、料理や家事に悩んでいます。赤ちゃんを抱っこしないと泣いてしまい、家事が中断されることが多いです。寝不足で昼まで寝てしまい、夜にまとめて寝てくれる日が来るでしょうか?冷凍弁当の利用も考えています。

まだ生後1ヶ月になって間もないです。
里帰りから戻り、料理がなかなかできず悩んでいます。
元々料理は得意ではありません。
抱っこしないと泣いてしまう時はなかなか料理はもちろん家事全般に手がつけられないですし、少し泣いていても待ってもらって家事をしたりしますが、やっぱり可哀想だし長時間は放っておけないので結局家事は途切れ途切れにしかできません。
皆さんどう上手くこなしているのか不思議です…
寝不足が辛くて私もお昼頃まで寝ています。
いずれ夜にまとめて寝てくれて朝に私も起きられて家事をする時間に余裕が出てくるのでしょうか?
このままだと冷凍弁当など頼んだ方がいいのかと思っています…

コメント

ぴこたん

大変ですよね💦
大丈夫ですか?

私は新生児から、首が座る前から使える抱っこ紐で抱っこしながら家事してました💦

もう少しすれば夜まとめて寝てくれるようになりますよ^_^

無理しないで、疲れたときはお弁当でもいいと思いますよ( ´ ▽ ` )

めぐみるく

毎日お疲れさまです✨
今はお子さんのことだけで大丈夫だと思いますよ(*^^*)
私はやらなきゃやらなきゃと思いながらなにもしてなかった気がします😅😅

ご飯は炊いて、おかずは主人に買ってきてもらったり…生協に入って、チンするだけで食べられるものを買ったり。。

お弁当頼むのもいいと思いますし、はづきさんがやりやすい方法で大丈夫だと思いますよ☺

無理なさらないでくださいね♪

にいな

料理なんて適当でいいんですよ~
弁当頼めるなら弁当で楽してください⭐
抱っこしながら料理はなんか危ないし、時間があるなら寝たいですよね💦
娘は10ヶ月まで夜も3時間おきでした。家事は生活できる程度にしかできませんでしたよー。
頑張りすぎは後々体にきますから、無理しないでできる範囲でやってください💦

介母

毎日育児お疲れさまです(^^)
ねんねのころだと、1ヶ月くらいが1番大変だと思います💦
わたしは1ヶ月くらいのときはほとんど家事はせず、日がないちにち息子とゴロゴロしてました笑
食事は息子の機嫌みながら作り、カレー作るのも1日がかりです😅
できるところからでいいと思います💡
冷凍でもたべれるだけラッキー!な気分で食べます笑

まお

うちもグズズズしたりしてるとまとめては出来ないので、
途切れ途切れしてます(^ ^)
洗濯もタオル干して抱っこして機嫌よくなったら布団下ろして、衣類干してみたいな!
食事も野菜切ってまた時間あるときに調理したり一日がかりです!!
それでも、間に合わない時もあるので旦那が帰ってきてから急いでしたり!
もちろん眠いので朝寝昼寝は一緒にするので余計時間がないです(笑)

Ohana

大変ですよね(>_<
朝起きる前に家事をして、ご機嫌な時にまた家事をして…って感じで本当にこまめにやってました(^_^;)
どうしようない時は抱っこ紐をつかってましたし、今もおんぶしながら料理してます(^-^)
お惣菜かったり、出前にしてもらったり、私も里帰り後慣れるまでは手抜きしてましたよー(^-^)
旦那さんの理解があれば、できることを少しずつで大丈夫だと思います✨
睡眠不足って本当にしんどいですよね(^_^;)

はなのこ

生後2-3ヶ月ぐらいまでは料理はかなり適当でした〜!ですし、1日かけて一品ずつ作る感じだったり。もう少し大きくなってお昼寝もある程度決まったまとまった時間できるようになってきてちゃんと出来るかな?と思うと離乳食が始まり、2回食、3回食と増えて、1日中キッチンにいないといけないぐらいになります、、

コミコ

慣れない育児と睡眠不足で家事どころではないですよね。。
私は里帰りせずほとんど夫婦だけで乗り切りましたが、産後2ヶ月間は料理もままならず全然出来ませんでした。
その間は旦那さんが帰宅してから簡単なものを作ってくれたり、買ってきてもらったりしてました。
次の日の私が食べるランチまで作ってくれた日もあります。

ホルモンの影響もあったのか、とにかく何もやる気がおきなかったです。
少し気持ちに余裕が出てきたのは、息子が2ヶ月を過ぎたあたりだったはず。
こんなに何もしてない人もいるので、あまり気にされなくて良いと思いますよ^ - ^
まだ身体も回復していませんし、今は赤ちゃんのお世話だけで十分だと思います!

だんだん夜長く寝てくれるようになると少し楽になると思いますが、夜泣き始まったりする子もいますし、結局 違う大変さがやってくるんですよね。
息子が8ヶ月になった今でさえ、離乳食などをしていたら夕飯の準備をするのが精一杯で家は散らかり放題ですが、死ぬわけじゃないですし 旦那さんにサポートしてもらい、何とか過ごしています。
雑誌に書かれているみたいに何でも出来るママは凄いと心底思います^_^
大変な時期だけは 冷凍弁当に頼るのもアリだと思いますよ!!

みゆ☆ミ

私は産後からアパート帰りましたが、料理は出来るときにだけしてましたよ(^^)
ほぼ惣菜に頼ってました!
料理に関しても家事に関しても、全て完璧にしなくていいと思います(^^)
無理しないで下さいね(^^)

miro

生後1ヶ月なんて何にもしてませんでしたよ!
旦那が料理したりお弁当買ってきてもらったりでした。クックドゥみたいな焼いて混ぜるだけの物でも作る暇と余裕が無かったです…頻回も頻回でおっぱい出しっぱなし生活でしたし、掃除機なんて1ヶ月で5回もかけられたかどうか(笑)
着るものが無いと困るので洗濯だけは必死でした。

宅配弁当頼めるなら頼んじゃいましょ。うちは旦那の仕事が不規則で頼むの諦めましたが、今思えば自分の分だけでも頼めば良かった。

私は家事がまともに出来るようになってきたのはここ最近です。
娘は私が隣に寝ていないとお昼寝も出来ないらしいので未だに赤ちゃんと同じく寝ています。

何でもかんでも頑張らなくて良いんですよー
今は赤ちゃんに集中してて良いんです😆

りんりん(*´ω`*)

毎日お疲れ様です(^^)
私も料理が得意ではないので、要領も悪くろくなもの作れていませんでした(><)クックドゥ使いまくりの味噌汁もインスタントなどなど…😅旦那も理解してくれていました!はづきさんの旦那さんはどうですか?(^^)今ですら簡単な炒め物ばかりです( ¯∀¯ )まだ1ヶ月ですし、家事をそこまで頑張らなくていいと私は思います😊
何もアドバイスになってなくてすみません😭🙏

ちゃんゆり*

私もまさに1ヶ月の赤ちゃんがいます!
同じ悩みです💦💦
やるタイミングがつかめないのと元々やる気がないのが重なってる感じです笑

スリングにいれて家事するときあります!
泣くけどそのうち静かなりますよ!
ただ油とか危ないですけどね💦

お昼は冷食たべてます!!

うみ

お疲れ様です(*^^*)
うちもそんな感じなので、新生児から使える抱っこ紐で、おんぶしてやっていますよ!

前抱っこだと危ないので、家事のときはおんぶがお勧めです(*^^*)

❁k.mama❁

私も同じような状態です!
1ヶ月の男の子がいますが、寝てるとき以外はほぼ抱っこしていないと泣いてしまうので家事や料理がなかなか進みません…。

寝不足ほんと辛いですよね😭
私もお昼頃までは寝ているので、午後からだけでは授乳や抱っこをしていては家事などする時間が足りませんが、少しずつなんとかやっています!
掃除なら今日はこの部屋だけ!とか、料理なら作れそうなときだけ作って冷凍保存出来るものはしておいたり…

でも疲れたときや、時間がとれなかったときは簡単なレンジでチンだけとかお弁当に頼っています😁

あと最近抱っこ紐を買ったので、抱っこしながらやってみようかなと思っています😌💓

早くお互い楽になればいいですね🙌

はづき

たくさんのコメントありがとうございます!
同じような方がたくさんいらっしゃって正直ホッとしました。
みんなやっているのになぜ自分はこんなにできないんだろう、要領が悪いからだと思っていたので…
夫は理解がある方でつわりの時もお惣菜を買って食べてくれたり外食してきてくれたりしていました。
でもやっぱり作ってあげられないのが申し訳ないなと思ってしまって…
今は仕方ないと思って、できる事だけをやっていこうと思います。
今後離乳食が始まったら、それはそれで不安ですが…
料理上手く手際よくなりたいです(泣)
本当にありがとうございました!

そらママ

私も 料理は 抱っこ紐しないと
できないです(´・ω・`;)
背中スイッチが発動し おろすと起きるし
音で起きるので 野菜切る、火をかける、と バラバラですw