※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達外来で変な医者に悩んでいます。リハビリは提携病院で。その医者に不信感があるが、リハビリは続けるべきでしょうか?

【発達外来での変な医者についての悩み】

ウジウジして悩んでるのでアドバイスください
本日発達外来に行き変な医者おばさんにいろいろ検査してもらいました
娘のことで行ってるのに、私の出産についていろいろきいてきてこの助産師に電話してみてとか、切迫でもないのに切迫治るとかなんとかその助産師のサイトまで写メを撮るよう指示されたり、8ヶ月の息子のだき方このように抱くといいよとかいろんな余計なアドバイスをもらったりしました。
その後、娘の検査が始まり、娘が痛がるところまで体の使い方をこうしてとか言ったり、その後娘は痛いと言ってました。
手を前ならえした時腕が真っ直ぐ側面を向いてないからなにかが体の使い方が悪くなってるとかよくわからないことをいわれたり、←皆さんの腕はどんな感じなってますか?
主人と私を見る限り人間のつくりはこんなもんかとおもってます。
肘の側面が横になるのが普通なんですか?私も主人も斜めにうえになってます
あとはわたしの育て方も聞いてないのにひたすらこのような話し方をしてとか、言い方についての指摘(それまでなにもやりとりも見てもらってません
お母さんが考え方を変えてくださいねと育て方指導、
その他診察中体の使い方を見てこの子はここができてないからうまく体が使えなくて今後小学校にあがると勉強に追いつけない等なんとかかんとかいってました。。
で、今後個別リハビリをすることになりました
診断名も降りました
でも正直その先生自体変な人だったのでその人に診察してもらいたくないです
ただ、もともと療育行ってるのでそこの提携病院なのでそこのリハビリの先生たちも知り合いでいい人たちばかりです
皆さんならどうしますか?このままそのリハビリ少しは通いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら違う発達外来探していきます💦
診断も先生によって違いますし、リハビリ通うにしても違う先生にちゃんと診てもらいたいです。
そして肘の側面は斜め上ですね…前ならえして横とかおかしくないですか😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生自体は本当変です
    ただたまにしかあわないらしいのでスルーしてもいいかなーとかも思ったり、、できなくなったら他のリハビリさがします。。
    その人以外はすごくいいところなので惜しいなあという感じです

    • 9月1日
リナ

肘やってみましたが、側面が真横を向くってことですかね?なりません(^_^;)
その医者、コミュニケーション障害なんじゃないか?ってくらい変人ですね。
女医に多いのがまず感情的で経験による判断で診てきたりします。
また、仕事より自分や家族を優先しちりガッツリ臨床に入らないので、重要な診断をするにはハズレだと個人的に思っています。
ただ、中にはちゃんと話を聞いてくれる優しい女医もいますが、、

医療リハはエキスパートの有資格者が1対1でやってくれるのでありがたいと思います。リハ目的でいくのもありかと思いますし、他に発達系の病院があり医師もリハも評判がいいなら転院も検討しますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    むくむが上向きすぎだから体の発達がなんとかといわれ疑問に思いました。
    あとはおっしゃるとおり感情的で素人が知識あるバージョンで話されてる感覚なくらいフラットな人でした。。
    医者っぽくないというか。。
    身の上話とかもされたのでそういうのも親しみやすいっちゃそうかもですが、そういうの求めてなかったのでびっくりでした。
    他のところも一応検討したほうがいいかもですね
    ただ、療育先の母体病院なので、作業療法士さんや理学療法士さんはいい人ばかりで
    、、、その目的と割り切っていくのは良さそうですね!

    • 9月1日