※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほ
お仕事

育休延長の連絡方法について、直接の上司や代表にも連絡した方がいいか悩んでいます。介護士として特殊な状況で、連絡方法についてアドバイスをいただけますか?

【育休延長の連絡方法について】

育休の延長した方に質問です。

私の場合は総務の人が給付金の手続きやらなんやら1人で全部やってくださっており、
その方とのメールのやり取りと、郵送での書類の交換で今のところ全て完結しています。
今回、1歳の誕生日前に保育園の不承諾通知を郵送にて職場に送り、総務の人とはメールでその旨についてもやり取りし、育休延長の手続きをしてもらう事になっているのですが、
育休の延長をする事を、総務の方以外の自分の直接の上司や施設の代表にも連絡した方がいいのでしょうか……??
連絡無しよりはした方がいいのは頭では分かってるんですが、
直接の上司はLINEでのやり取りが可能なんで言いやすいのですが、その上の代表に連絡するとなるとわざわざ職場へ電話をかけて、代表を呼び出してもらって、となるので
わざわざそんな事で連絡したの?となってもなぁ~と😵
(介助中の所、わざわざ誰かに変わってもらって電話にでてもらう事になってしまうと思います💦)

介護士なので特殊かもしれないですが、
代表といっても欠勤が出たりしたら一緒に現場で働いたりします。あと夜勤シフトを管理しているのも代表です💦

総務の人が手続きは滞りなくやってくださっているので、
その方から聞くかなとは思うですが、
ちゃんと自分で報告した方がいいのかわからずで💦
皆さんどうされましたか????

コメント

moon

私も同じく介護職で育休延長しました!
育休関連の手続きは総務ですが、
保育園落ちた時は営業所の所長へ繋いでもらい
所長へも落ちたことを伝えました😭😭

  • ほ


    同じ職業なんですね😳
    やっぱり連絡したんですね😭
    バタバタしてなさそうな時間見計らって連絡してみます😭!!
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

同じく総務で手続き自体は完結できましたが、自分の部署の上司に電話して報告しました。
めんどくさい上司なのでかなり嫌でしたが🤮

  • ほ


    私も忙しい時だと不機嫌に対応してくる上司なので、同じくかなり嫌ですがかけようと思います😭😭
    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月1日
ママリ

手続きは総務がやってくれましたが、別途直属の上司には自分で連絡しました!2人に連絡取るのは面倒ですが、上司には自分から連絡するのがマナーかと思います✨

  • ほ


    タイミング見計らってかけようと思います!
    わざわざコメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月1日